西鉄7050形電車

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

西鉄7050形電車(にしてつ7050がたでんしゃ)は、2003年に登場した西日本鉄道の鉄道車両の1形式。

概要[編集]

甘木線ワンマン対応の600形の淘汰のために2両編成9本が製造された。

基本的な車体構造・機器構成は7000形に準ずるが、片側3扉となったため扉間の側窓が2枚ずつに増やされた。ワンマン運転対応で、その際は中央の1箇所ずつのドアが締切となるが、運賃箱は持たず、すべての車両のドアが開く。制御装置は東芝製のIGBT-VVVFインバータ制御とされ、IGBT素子の採用は7000形に次いで2例目となる。

制御指令に関しては7000形と同一のため、6000形6050形との併結も可能だが、ドア数の相違により営業線上で併結運用が行われたことがない。

運用[編集]

2023年現在、西鉄天神大牟田線・甘木線の全区間で見かける。特に甘木線の運用は本系列と7000形がすべて担う。

2022年3月以降は6000形との併結も開始され、優等種別に入る機会も増えたが、2022年8月以降は太宰府線における定期運用を持たない。

今後[編集]

2025年から2027年にかけて8本が貝塚線に転属されることが判明している。

Achtung.png以下の内容は投稿者の予想や憶測を含みます。
確定事項ではありません。参考程度にご覧下さい。

しかしながら、計算上1本残ることにはなるものの、後に登場した3000形9000形との併結はシステム上不可能と思われ、一方で7000形との共用もドア数の相違により行われないため、残る1本は5000形改造の救援車911編成の代替に用いられる可能性が否定できない。

憶測はここまで