荒堀広
ナビゲーションに移動
検索に移動
荒堀 広(あらぼり ひろし、1926年[1] - ?)は、元・日本共産党中央委員、労働部長。共産党中央で労働組合対策を担当し、1989年の全労連結成を主導した[2]。
経歴[編集]
兵庫県生まれ。大阪市の高等小学校を卒業。逓信省無線通信講習所を卒業後、大阪中央電信局に勤務[2]。戦後、村上弘、浜武司らとともに全逓大阪中電支部の役員に就任[3]。1946年日本共産党に入党[4]。1947年全逓を辞めて党専従となり、1950年志田重男の推薦で全国オルグに抜擢。1955年の六全協後、党大阪府委員会労対部長。1964年の第9回党大会で中央委員候補、労働組合部副部長[2]。1970年の第11回党大会で中央委員、労働組合部長。1974年書記局員。1975年大衆運動局長。1977年の第14回党大会で幹部会委員[5]。1980年の第15回党大会後、大衆運動局が大衆運動委員会、大衆運動局に属していた労働組合部が労働局にそれぞれ昇格、労働局長に就任[6]。准常任幹部会委員を経て[7]、1990年の第19回党大会で常任幹部会委員[8]。80年代以降、大衆運動対策委員会委員長[9]、統一戦線推進委員会責任者[10]、国民運動委員会責任者、自治体局長(1997年3月〜2004年1月)を歴任[11]。2006年の第24回党大会で名誉役員[12]。2010年の第25回党大会でも名誉役員に承認されたが[13]、2014年の第26回党大会では承認されておらず[14]、亡くなったとみられる。
著書[編集]
- 『労働組合運動読本』(編、新日本出版社、1969年)
- 『貧困化と労働組合運動』(堀江正規共編、新日本出版社[新日本新書]、1970年)
- 『労働組合運動論』(新日本出版社[新日本新書]、1972年、増補改訂版1981年)
- 『新しいナショナルセンターの確立を』(編著、新日本出版社、1980年)
- 『現代日本の労働戦線』(大月書店、1981年)
- 『新労働組合運動読本――職場活動家の心得』(学習の友社、1983年)
- 『総評の末路と階級的ナショナルセンター』(新日本出版社、1987年)
- 『階級的ナショナルセンター』(新日本出版社[新日本新書]、1989年)
- 『創造的労働運動の探究』(新日本出版社、1992年)
- 『労働運動――現在と未来』(新日本出版社、1997年)
- 『地方政治の新しい流れと課題』(新日本出版社、1999年)
- 『職場をたたかいの拠点に――大規模リストラと労働運動の発展方向』(新日本出版社、2002年)
- 『地方政治――今日の課題と日本共産党』(編、新日本出版社、2004年)
脚注[編集]
- ↑ 『労働組合運動の理論』(1969年)、『貧困化と労働組合運動』(1970年)、『Foresight』2004年5月号では1925年生まれ。水島毅『宮本顕治倒るる日』(全貌社、1985年)、『新訂現代日本人名録2002』では1925年10月5日生まれ。
- ↑ a b c 林玲「共産党は時計の針を逆戻りさせるのか」『Foresight』2004年5月号
- ↑ 俵孝太郎『日本共産党首脳部――野坂,宮本,不破,上田“日本共産党重役100人"から党の素顔と構造を分析する』太陽、1975年
- ↑ 『選択』第6巻10号、1980年
- ↑ 水島毅『宮本顕治倒るる日―― そのとき共産党に何が起こるか』全貌社、1985年
- ↑ 労働省編『資料労働運動史 昭和55年』労務行政研究所、1984年
- ↑ 『総評の末路と階級的ナショナルセンター』(1987年)、『階級的ナショナルセンター』(1989年)。
- ↑ 法政大学大原社会問題研究所編『日本労働年鑑 第61集(1991年版)』労働旬報社、1991年
- ↑ 新日本出版社編集部編『宮本顕治の半世紀譜 増補版』新日本出版社、1988年
- ↑ 『政界・官庁人事録 1998年版』東洋経済新報社、1997年
- ↑ 地方政治 紀伊國屋書店
- ↑ 第24回党大会で承認された名誉役員 2006年1月15日(日)「しんぶん赤旗」
- ↑ 第25回党大会で承認された名誉役員 2010年1月17日(日)「しんぶん赤旗」
- ↑ 第26回党大会で承認された名誉役員 2014年1月19日(日)「しんぶん赤旗」