脂質異常症

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが脂質異常症の項目をおカタく解説しています。

脂質異常症(ししついじょうしょう)とは、血液中のコレステロール中性脂肪などの値が高くなることで発生する病気のことである。以前の名称高脂血症(こうしけっしょう)であった。この病気により血管の内側に脂質がたまると、別の病気(動脈硬化、心筋梗塞脳梗塞など)になるリスクも高まることになるので注意が必要である。

概要[編集]

症状[編集]

  • 血液検査によって初めて診断がつく病気である。
  • コレステロールは善玉(HDL)と悪玉(LDL)に分けられ、悪玉が増加するか善玉が減ると、動脈硬化を起こしやすくなる。
  • 加齢とともに、コレステロール特にLDLが上昇し、特に女性の場合は閉経後に増加が著しい。

対応・治療[編集]

  • 食事療法あるいは運動により、生活習慣を改善すること。
  • 生活習慣の改善によって治らない場合は、コレステロール値を下げるスタチン、プロブコールなどの薬剤を服用すること。
  • 閉経後の女性は、女性ホルモンの減少とともにコレステロール値が高くなるが、薬物療法が必要となるケースは少ない。
  • 薬の副作用により、横紋筋融解症が起こりやすくなり、脱力や筋肉痛、こむら返り、尿の色が茶褐色に変化するなどの症状が現れる場合があるが、こうなった場合にはすぐに医師に報告する必要がある。
  • 腎機能が低下している高齢者には、スタチンやフィブラート系薬剤は副作用のリスクが高いので、使用しないことが多い。

脂質異常症の場合の薬[1][編集]

脚注[編集]

[ヘルプ]

注釈[編集]

出典[編集]

  1. これらの薬には副作用使用禁忌も存在するので、薬剤師や医師と相談すること。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]