出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

とは、「もつれ」を意味する漢字である。

概要[編集]

一見何の変哲もない漢字。ただ、文字化けでは出現頻度が高い。

「縺」の文字コードはシフトJISでE3 81である。平仮名の「み」までの文字はUTF-8でE3 81から始まる3バイトのコードにエンコードされる。そのためこれをシフトJISとみなして解釈すると、「縺」が出現する。同様に「む」以降と片仮名の「タ」まではE3 82、「ダ」以降はE3 83から始まるコードにエンコードされるため、シフトJISとして解釈されたときそれぞれ「繧」と「繝」に化ける。

日本語の文章は通常平仮名や片仮名を含むから、UTF-8で書かれた日本語の文章をシフトJISとして解釈すると、高確率で「縺」「繧」「繝」が出現するわけである。

関連項目[編集]