知的財産研究教育財団

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

知的財産研究教育財団(ちてきざいさんきょういくざいだん,Foundation for Intellectual Property(略称:FIP))は知的財産に関する調査研究、知的財産に関する知識の普及及び啓発、知的財産に関する専門的知識を有する人材の養成、知的財産関係の諸機関との交流等を行う団体である。

概要[編集]

知的財産制度や運用などの諸問題について、基本的な課題から実務的な課題まで幅広く調査研究を行う。

沿革[編集]

  • 1989年6月、財団法人知的財産研究所 設立。会長 平岩 外四(東京電力株式会社会長(当時))
  • 2005年4月、会長に中山信弘(東京大学教授(当時))が就任。
  • 2011年4月、新公益法人制度の対応として、一般財団法人へ移行
  • 2016年4月、一般財団法人知的財産研究所と一般社団法人知的財産教育協会とが合併し、一般財団法人知的財産研究教育財団が発足。知的財産教育協会は下部組織となる。

基本事項[編集]

  • 名称:一般財団法人 知的財産研究教育財団
  • 所在地:東京都千代田区神田錦町三丁目11番地 精興竹橋共同ビル5階
  • 代表者:代表理事 中山信弘(会長)