「利用者・トーク:Takumi3/15年8月-16年4月までの投稿」の版間の差分

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
(→‎ご自身の行動を見なしておられますか: 無意味な規制をかけるのであれば、このサイトの存在意義は皆無です。)
52行目: 52行目:
*「こういった投稿」については、コピペミスです。すいません。
*「こういった投稿」については、コピペミスです。すいません。
* まぁ確かにあんなことやこんなことに挑戦してみようと思ってやってみただけですが、(トークページの使い方についてこうしなさいとはヘルプ等に書いていなかったですし。)皆さんにとっては単なる迷惑にしか思われなかったかもしれません。私の様々な挑戦が裏に出てしまったようです。これからはいろいろ質問した上で実行に移すとします。--[[利用者:Takumi3|Takumi3]] ([[利用者・トーク:Takumi3|トーク]]) 2015年8月22日 (土) 00:19 (JST)
* まぁ確かにあんなことやこんなことに挑戦してみようと思ってやってみただけですが、(トークページの使い方についてこうしなさいとはヘルプ等に書いていなかったですし。)皆さんにとっては単なる迷惑にしか思われなかったかもしれません。私の様々な挑戦が裏に出てしまったようです。これからはいろいろ質問した上で実行に移すとします。--[[利用者:Takumi3|Takumi3]] ([[利用者・トーク:Takumi3|トーク]]) 2015年8月22日 (土) 00:19 (JST)
:* 正直、本件のような事態に至ったことは実に遺憾であります。私としては、個人の会話ページくらい、常識的な範囲内で自由にさせればいいと思っております。ですので、不必要に無意味な規制や圧力を乱発するのであれば、もう本サイトは畳んでしまうか、適宜スタッフ権限で強制的に無意味な規制をかけようと試みる利用者や方針等を排除するしかなくなってしまいます。私としては、これらを好みません。プロジェクトをフォークしたいなら、完全なページダンプを提供します。ウィキペディア気分が抜けない利用者は去ってくださって結構です。エンペディアに求めらているのは、書式統一でも、お目付け役などという威張り散らした存在でもないのです。必要な者は事実に基づく情報提供者と、それを補佐する親切な案内役です。出典が怪しくとも、無くとも、法的な問題がなくて事実であれば記載する。それを利用するのかは閲覧者自身が個々に判断すべきことです。真偽が不明でも、多くの「データ」や「情報」から見えてくる事実というものあると思っています。だから私はこのサイトを運営しているわけですが、エンペディア存続のために仕方のない法的リスク低減のための規制以外に無意味な規制をかけようとする動きがあることに失望しています。「ウィキペディアよりも質が劣るわりに無意味に規制が多いサイト」なんて誰が利用するんでしょうね? --[[利用者:Rxy|rxy]] ([[利用者・トーク:Rxy|トーク]]) 2015年8月22日 (土) 11:15 (JST)


== h1レベルの見出しをページの中に用いないでください ==
== h1レベルの見出しをページの中に用いないでください ==

2015-08-22T11:15:24時点における版

トーク一覧


ご自身の行動を見なしておられますか

単刀直入にお尋ねします、あなたはあなたのトークページに寄せられた意見を読んで理解し自身の活動に反映させていますか?
先日もAzehaさんから利用者トークページのサブページを作り過ぎている件についてお咎めを喰らっていらっしゃいますが、それでもあなたは再び利用者トークページのサブページを作成し、さらに私めからの諌言も無視され、「Takumi3」カテゴリを作らんとしています。
そもそも、あなたはトークページへのコメントに返信をしていません。ここはLINEではありませんから既読などと言った便利な機能はなく、貴方からの返信か活動態度の修正が見られない限りあなたがコメントを読んだかどうかさえ変わりません。
トークページへのコメントは読むためにあります。読んだあとには返信をするか反省して態度を明確に改めるかして読んだことを示すべきだと思います。でなければ「反映させるために意見を集める」というトークページの機能が果たせません。
最後に、トークページへのコメントの返信にも関連しますが、もし利用者トークページのサブページを増やしたり「Takumi3」カテゴリを作成する(誰からも認められうると思われる)必要があるのであれば、反論なさってください。--庵濁 (対話/履歴/勘定/資料) 2015年8月20日 (木) 14:12 (JST)

【返信】まず、コメントに返信を忘れてしまったことをお詫びします。

  • サブページを作る理由は
  • エンペディアではコメントの投稿が長文が多いので長文ばかりで見づらくなること
  • 端末によって、スクロールが大変だということ
  • 毎日「最近の更新」から入るので、効率良く見るため
  • 一覧になっていたほうがスッキリするので。

です。

  • カテゴリーについては、記事の一覧はDPLを使用しているのでカテゴリを使用せざる得ないです。大量生産?「Takumi3」しか作っておりません。
  • 個人的にはフォーラムで行われているEnpedia・トーク:議論の場#フォーラム化を標準にする提案でrxyさんが「重要な議論や長い議論を誰も移動しないからです。とても面倒くさいです(私が)。」と書いてらっしゃる通り、私のトークページにおいても過去ログするのがちょっと面倒ですし、長文で見づらくなるのも嫌なので、それなら緑色の欄から要件を書いて2chのようにスレ立てしていただきDPLでトーク一覧が表示されれば個人的に楽だと思ってました。トークページをちょっとアレンジしてみたかったのもありますし。が、あまりに反対されたので今後は月ごとに過去ログしたいと思います。--Takumi3 (トーク) 2015年8月20日 (木) 23:35 (JST)
お返事ありがとうございます。
>エンペディアではコメントの投稿が長文が多いので長文ばかりで見づらくなること
  • では、なぜあなたのトークページだけで長さを理由にセクションごとにサブページ化することが認められなくてはならないのでしょうか。
  • そもそも、あなたのトークページへ寄せられている意見のほとんどがあなたへのお咎めである現状、コメントが長くなる原因はあなたの活動態度にも多い、ということもご自覚なさってください。
>端末によって、スクロールが大変だということ
  • 少なくともPCから閲覧する限りではスクロールは大変ではありませんし、スマートフォンから閲覧する場合でもスワイプする回数が少々増えるだけです。そもそも、目次があるのでページ冒頭から直接目的のセクションに向かうことが出来ます。
  • あなたの考えにのるなら、そもそも、スクロールが大変なのは議論ページだけではないはずです。もしあなたがそのように考えているなら、あなたが通常の記事でセクションごとにページを分けないことの理由が示せません。
>毎日「最近の更新」から入るので、効率良く見るため一覧になっていたほうがスッキリするので。
  • あなたの勝手です。あなたの勝手のために貴重なリソースを消費することについて、エンペディアコミュニティと運営に携わるスタッフ陣がどのように思うのか考えてみてください。
  • そもそも、「最近の更新」から自分の閲覧したい議論を探し出してリンクを踏むのと、画面右上から利用者トークページへリンクを踏み、そこで目次からセクションに飛ぶのと、どちらが効率的ですか。
>カテゴリーについては、記事の一覧はDPLを使用しているのでカテゴリを使用せざる得ないです
  • 上に述べたように、記事をサブページ化するのが間違っていると思うので、カテゴリーに振り分けてDPLでまとめること自体が不要であると思います。
>私のトークページにおいても過去ログするのがちょっと面倒ですし、長文で見づらくなるのも嫌なので、それなら緑色の欄から要件を書いて2chのようにスレ立てしていただきDPLでトーク一覧が表示されれば個人的に楽だと思ってました。トークページをちょっとアレンジしてみたかったのもありますし。が、あまりに反対されたので今後は月ごとに過去ログしたいと思います
  • 上にも述べましたが、目次機能があるのでわざわざサブページを作る必要はありません。
  • 過去ログ化するのが面倒なのに1か月ごとに過去ログ化するのですか? 普通過去ログ化というのは、目次さえいっぱいになってみにくくなった人が年に1~2回行うものであって、月に1度行う、というのはほとんどありません。WikipediaやUncyclopediaの主要管理者さんの利用者トークページを覗いてみてください。そのページくらいたまった場合に過去ログ化するのが一般的です。
  • 1回/月で行うのになぜ8月4日の分だけで過去ログ化するのですか。
  • そもそも、「話題追加」タブが上部にある時点であなたの誘導は不完全なものでした。「話題追加」はデフォルトのものなので、MediaWikiの開発陣的にもトークページはサブページ化してほしくない、といったところなのだと思います。
(以下は私の戯言です。気に障る発言がありましたら申し訳ありません。)
おそらくあなたはMediaWikiに慣れてきて、様々な構文を知り得ていく中で、実際にそれを使っていくことで「単なる閲覧者」とはことなる「一人の(技術的な)編集者」としての自分を見られることを自他に対して求めているのではないでしょうか。「単なる閲覧者」のころにはできなかったことができる自分が素晴らしい、だからガンガンとすすんでいく、というこのある種の自己顕示欲に駆られた行動は決して特異なものではなく、誰にでもあることだと思います。私の場合にも、MediaWikiを始めたころのChakuwikiや2nd-Enpediaやkwikipediaでの編集はまさにそれで、しかし、今振り返ると目も当てられないような黒歴史ばかりです。
私は黒歴史を作ることは構わないことだと思います。黒歴史を作っていく最中は楽しいことですし、実際その中で培われる技術もあります。しかし、自分のやりたいことを行うことと他人からの咎めを無視することは異なります。あなたは、Enpediaというウェブサイトで自由に編集することが許されていますが、それはEnpediaの中で認められた範囲内のことであって、土台となるEnpediaで認められていないことについては素直に受け入れそれに従わねばならないということを忘れてはいけません。郷に入っては郷に従え、とはよくいったものです。
もしEnpediaで方針やほかのユーザーからの意見に納得できないのであれば、それが許される別のサイトに行ったり自分でMediaWikiサイトを開設したりすることができます。それでもEnpediaでご活動なさりたいのであれば、完全な自己流ではなくEnpediaの中で認められた範囲での「節度ある自己流」にとどめるべきであると、そう私は思います。
--庵濁 (対話/履歴/勘定/資料) 2015年8月21日 (金) 01:58 (JST)
一利用者として:会話ページの運用方法くらいは合理的な範囲内で自由にさせていいとおもうんですよね。そこまで厳しくする必要があるとは思えません。私としては都度分割でも問題はないと考えます(本人が目を通して、しっかりと必要な応答をしているならば)。また、カテゴリページを伴わない個人カテゴリは許容してもいいと思っています。あと、MeduaWiki 開発側はノートをそもそも対話のために使うとはそこまで深く考えてないみたいで、そんなこんなで「議論には向かない」というのは自覚しているらしく、Flow (LiquidThreads は放棄されました)という新システム(完全にサブページ)が開発されています。Flow は導入を検討しています。
スタッフとして:リソース的には、都度分割の方がディスク容量が少なくて済みます。特に長い話題を含んでいるときには。--rxy (トーク) 2015年8月21日 (金) 09:27 (JST) 取り消し線: 事実誤認。サブページ形式になるのは LQT でした。Flow は Topic 名前空間に適当な文字で作成される模様--rxy (トーク) 2015年8月21日 (金) 09:36 (JST)
ありがとうございます。私も利用者ページと共に、トークページも普通に会話が記入できるような状況であれば問題ないかなと思っていました。導入されるまではしばらくそのままにしておきます。
私はあんだくさんのすべてのコメントに同意です。このようなことをされれば利用者の問題行動が把握しずらくなる上、注意をするお目付け役のユーザーにとっては疲弊を伴わせるばかりです。ページが分割されればページを毎回リロードしなければならないという手間がかり、また過去の書き込みを見つけづらくなるという点もあります。ページ管理もより適切に行う必要もあると考えますが、そのページ操作を行っている本人がこういった投稿をされれば、正直御免なのです。ここに書き込んでくる他MediaWikiでの活動を主とするユーザーの事も考慮に入れなければなりません。LiquidThreads(flow?) に関しては、私個人として正直使いづらいので導入には反対派ですが、これに関しては後々Enpedia:議論の場で議論していく方向でしょう。--Azeha talk/edit-log 2015年8月21日 (金) 21:15 (JST)
追記 とりあえず、以後そういった行動を行わないことを述べていらっしゃるので、同様のことを起こさない限りはこの件に関してコメントはしませんが、Takumi3さんのこれまでの行動は他ユーザーから見てMediaWikiの常識としても、他利用者との対話や議論等の発言にしても、疑問が多いことをご理解ください。。--Azeha talk/edit-log 2015年8月21日 (金) 22:06 (JST)
→返信
  • 「こういった投稿」については、コピペミスです。すいません。
  • まぁ確かにあんなことやこんなことに挑戦してみようと思ってやってみただけですが、(トークページの使い方についてこうしなさいとはヘルプ等に書いていなかったですし。)皆さんにとっては単なる迷惑にしか思われなかったかもしれません。私の様々な挑戦が裏に出てしまったようです。これからはいろいろ質問した上で実行に移すとします。--Takumi3 (トーク) 2015年8月22日 (土) 00:19 (JST)
  • 正直、本件のような事態に至ったことは実に遺憾であります。私としては、個人の会話ページくらい、常識的な範囲内で自由にさせればいいと思っております。ですので、不必要に無意味な規制や圧力を乱発するのであれば、もう本サイトは畳んでしまうか、適宜スタッフ権限で強制的に無意味な規制をかけようと試みる利用者や方針等を排除するしかなくなってしまいます。私としては、これらを好みません。プロジェクトをフォークしたいなら、完全なページダンプを提供します。ウィキペディア気分が抜けない利用者は去ってくださって結構です。エンペディアに求めらているのは、書式統一でも、お目付け役などという威張り散らした存在でもないのです。必要な者は事実に基づく情報提供者と、それを補佐する親切な案内役です。出典が怪しくとも、無くとも、法的な問題がなくて事実であれば記載する。それを利用するのかは閲覧者自身が個々に判断すべきことです。真偽が不明でも、多くの「データ」や「情報」から見えてくる事実というものあると思っています。だから私はこのサイトを運営しているわけですが、エンペディア存続のために仕方のない法的リスク低減のための規制以外に無意味な規制をかけようとする動きがあることに失望しています。「ウィキペディアよりも質が劣るわりに無意味に規制が多いサイト」なんて誰が利用するんでしょうね? --rxy (トーク) 2015年8月22日 (土) 11:15 (JST)

h1レベルの見出しをページの中に用いないでください

MediaWikiにおける半角イコール一つのみの見出し( =見出し名= )はHTMLにおける<h1>の見出しに該当する最上位の見出しで、MediaWikiでは記事のタイトルに宛がわれています。
これをページ中で使用すると目次の狂いなどの悪影響が出てきますので、ページ中ではh2以下(半角イコール2つ以上)の見出しを用いるようにしてください。
なお、単に見出しを目立たせるなど装飾がしたかったのであれば、<span>などを用いてください。--庵濁 (対話/履歴/勘定/資料) 2015年8月20日 (木) 14:30 (JST)

「トーク追加は下の緑色枠から行ってください。」と書いているにも関わらず一番下に書くので強調したかったのです。h1、2、についてはHTMLやっているので知ってます。ビッグタグを使うとします。--Takumi3 (トーク) 2015年8月20日 (木) 23:44 (JST)

こんばんは

流石にこれ以上他利用者からの指摘を無視した行動は、コミュニティとして無視できません。問題投稿が続くようであればブロック依頼を視野に入れようかと思います。--Azeha talk/edit-log 2015年8月20日 (木) 23:11 (JST)訂正--Azeha talk/edit-log 2015年8月21日 (金) 00:13 (JST)