江戸城御金蔵破り事件

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

江戸城御金蔵破り事件(えどじょうごきんぞうやぶりじけん)とは、幕末安政2年3月6日1855年4月22日)に発生した江戸城御金蔵破りである。

概要[編集]

安政2年(1855年)3月6日夜、江戸城本丸の御金蔵から小判4000両(2000両入り2つの箱)が盗まれた。犯人は上槇町清兵衛地借の藤岡藤十郎(当時39歳)と、富蔵(年齢不詳)という2人だった。この2人は、木で合鍵を作り、江戸城警備の虚をつくなどかなり用意周到の末に盗みに入ったのである。

江戸幕府は面子丸潰れとなり、犯人探しに躍起になった。そして安政4年2月26日1857年3月21日)に、遂に両者を逮捕した。動機は生活苦による金目的だった。この両者は事前に下見をして鍵の型も取っていたという。

安政4年5月13日1857年6月4日)、両名は市中引き回しの上で、千住小塚原においてに処された。

ただ、わずか2人に城の警備を破られた上、金まで盗まれるという前代未聞の珍事に、江戸幕府の威信は大きく揺らぐことになった。