栄養素
栄養素(えいようそ)とは、人体に必要な食物成分の総称であり、多義的である。
- 三大栄養素
- 五大栄養素
に加えて、
- 食物繊維(ダイエタリー・ファイバー)
を加えて「六大栄養素」とする風潮もある。「コラーゲン」とか「コンドロイチン」とか、まだ増えそうな気配もある。
そういうリテラシーに不足している連中には「黙ってカレーライス食ってろ」と言っておこう。
概要[編集]
- 三大栄養素
- 必須栄養素
- その他
がある。
三大栄養素[編集]
エネルギー源であり、
- 糖質(炭水化物)
- 脂肪
- 蛋白質
がある。
必須栄養素[編集]
欠乏すると健康を損なう成分。少なくとも
- ビタミン
- ミネラル
は押さえておきたい。
鉱物質≡ミネラルである。「鉄分が欠乏すると鉄欠乏性貧血症」が起きる。そのため「鉄剤」があるが、ウンコが真っ黒になるのでキモチワルイ。本当は、「女性は鉄欠乏性貧血症が怒りやすい」ので鉄剤を服用することが多いので、「キモチワルイ」とか公言しないほうがいい。
カルシウムも骨格形成・維持に必須な栄養素であり、漢方薬の「牡蛎」や「ワダカルシウム」があるが、骨格形成には「燐ん」も必須であるため、養殖魚の出荷前に一ヶ月ほど燐を除去した餌を与えると「骨なし魚」ができるという記事が新聞にあった。「なぜ子供の魚離れが起きるのか」というアンケートの結果が「骨があるから」であったという話だが、「骨だけの鮭缶があれば」と思う人だっているだろうから、「まず生物学と解剖学を学んでから、箸使いを鍛えろ」という視点が欠けている。
亜鉛が欠乏すると、いわゆる「味盲症」になったりもする。
すなわち、「ビタミンの欠乏症としては脚気(ビタミンB1の欠乏症)や壊血病(ビタミンC欠乏症)があり、ミネラルの欠乏症としては鉄欠乏症による貧血があり、亜鉛の欠乏症としては味盲症などもある。カルシウム、、リン酸、鉄分、ナトリウム、カリウムなども欠乏症がある」と認識しておけば「常識人」である。
交絡(相互作用)[編集]
ビタミンには水溶性ビタミンと脂溶性ビタミンがあるため、極端なダイエットを行なうとビタミンバランスを崩して健康被害につながることもある。また、治療薬によっては栄養素との交絡がおきて健康被害にもつながる。
その他[編集]
- 食物繊維
などがある。