日仏尼

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

日仏尼(にちぶつに、寛喜3年(1231年) - 正安元年8月22日1299年9月17日))は、鎌倉時代中期の日蓮宗尼僧。字は妙了。甲斐国(現在の山梨県巨摩郡の出身。

文永11年(1274年)、立正大師日蓮身延山に入山した時栗飯を供養して弟子となったため、栗冠の姨と呼ばれ下の坊を建ててその後も日蓮に給仕した。弘安2年(1279年)、難産の末に男子を出産し、日蓮によって是好麻呂と名付けられた。日蓮の没後、甲斐に帰り息子の中道院日了と共に廃寺であった妙竜寺を再興して、日了を開山とし妙了寺と号した。この妙了寺は、日仏尼の出産伝承により現在でも安産祈願の寺となっている。