岳南鉄道1100形電車

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

岳南鉄道1100形電車(がくなんてつどう1100がたでんしゃ)は、かつて岳南鉄道(現在の岳南電車)に在籍していた鉄道車両の1形式。全部で7両が在籍したが、1101 - 03, 05, 06のグループと07と08で形態が大きく異なった。

1981年までにすべて廃車、一部は他社に譲渡されたが、すべて解体されて現存しない。本項では主に1101 - 03, 05, 06のグループについて解説する。残りは岳南鉄道1600形電車の項目を参照されたい。

概要[編集]

既存の木造車の代替としてそれらの機器を流用して1959年から62年までに5両が製造された。1101, 03, 06は日本車輌製造製で、車体更新車向けの通称「日車標準車体」を採用。1102は汽車製造製の鋼製車。1105については同じく汽車製造製だが、セミステンレス車となり、1960年にアジア鉄道首脳会議の鉄道関係展示会に出展された。

足回りは台車や主電動機こそ異なるものの、吊り掛け駆動方式のHL制御で統一されていた。その後、1102以外の4両が国鉄制式のCS5に取り替えられている。1102については1969年に事故廃車された。

両側に運転台を持っていたが、1両で使用されることはまずなく、基本は重連あるいは他形式を併結した2 - 3両で使用された。

1981年、東急5000系電車 (初代)が入線すると残る4両も廃車となり、4両とも他の私鉄に譲渡された。

近江鉄道100形電車 (初代)[編集]

詳細は「近江鉄道モハ100形電車」を参照

大井川鉄道1100形電車[編集]

1105は大井川鉄道へと譲渡され、同社のモハ1100形1105となった。両運転台車両であったこと、北陸鉄道から先にやってきた6010系と同様に塗装が不要であったことから同社では重宝され、閑散期の単行運転や多客期の増結などマルチに運用をこなした。

しかし、流石に足回りの老朽化は否めず1996年に廃車となり、その後は倉庫として利用されていたが2016年をもって解体処分された。

関連項目[編集]