小松崎友子

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

小松崎 友子(こまつざき ともこ)は、日本人PRプロデューサーであり観光ブランドプロデューサー葛飾生まれ。

来歴[編集]

大学卒業後、個人向け営業、広告代理店を経てPRプロデューサーとして独立、2010年10月に株式会社iNTO(イントゥ)を設立。

所属団体などの役職[編集]

メディア取材・執筆記事の掲載歴[編集]

  • 日経xwoman (2019年8月27日 わたしのレジュメ「小松崎友子 日本と海外の架け橋、会社で実現できず独立」)
  • 日経xwoman (2019年8月29日 わたしのレジュメ「小松崎友子 震災でゼロになった仕事を必死に取り戻した」)
  • 日経xwoman (2020年9月23日 【特集】氷河期世代の逆転人生「コロナで思う 就職氷河期に苦しんだ私たちの時代が来た」)
  • 岩手日日新聞(2019年2月17日 「地域ブランディングとは 一関DMOがセミナー」にて「地域ブランディングとは」を講演)
  • 一般社団法人世界遺産平泉・一関DMO主催「ふるさと納税・観光ブランディングセミナー」)
  • ダイヤモンド・オンライン(2021年3月14日、「新潟のスキー場がコロナ下にあえて開業した新施設に、観光業界が学ぶべき理由」)
  • 恵比寿発、(2023年9月13日、「シリーズ地域創生ビジネスを「ひらこう。」399 DXが広げるインバウンド観光の向こう側」)

講演[編集]

  • 2023年11月23日 「第3回青森市しごと創造会議」において「インバウンド本格復活 いまするべきインバウンド対策」を講演(青森市)
  • 2023年10月4,5日 「クールジャパン DXサミット 2023」(オンライン、クールジャパンパーク大阪TTホール)にて「クールジャパン データ&デジマケアワード2023」の審査員、モデレーターとして参加
  • 2023年8月7日 「香港和僑会様主催オンライン特別講演会」において「インバウンドの現状と獲得に向けて今するべきこと」を講演
  • 2023年6月6日 「「販促会議」7月号(株式会社マスメディアン発行) 「アフターコロナのインバウンドプロモーション」に香港からのインバウンド客の特徴や傾向に関してのコメントが掲載
  • 2023年5月31日 「2023年度 やまなし地域課題解決型起業支援金 説明会」(SHIBUYA QWS開催)にてパネリストとして参加(山梨県)
  • 2023年4月17日 「内外情勢調査会 苫小牧支部」(株式会社時事通信社様の関連団体)主催講演会において「ウィズコロナ時代の観光戦略 ~地域の魅力を発信する~」(北海道)
  • 2023年3月15日 「第7回日本宿泊ダボス会議」(主催:財団法人宿泊施設活性化機構/後援:観光庁、厚生労働省)においてシンポジウム「宿泊業が使うべきインバウンド対応策」にモデレーターとして参加
  • 2023年3月20日 「第3回イーストとくしま誘客ラボ」(イーストとくしま観光推進機構・徳島市あわぎんホール)において講演(徳島市)
  • 2023年1月26日 高見澤安全衛生協力会主催記念講演会において「ウィズコロナ時代の観光戦略 ~収束後に向けて何をすべきか~」を講演(長野県)