天体望遠鏡
ナビゲーションに移動
検索に移動
- 光学望遠鏡
- 反射望遠鏡
- 屈折望遠鏡
- 電波望遠鏡
に分類されるが、「光だって電磁波じゃん」と言われると返す言葉がない。電波望遠鏡は基本的に反射望遠鏡である。
概要[編集]
意外なことに日本は天体望遠鏡先進国であるが、日本にある天体望遠鏡はあまり知られていない。
- 岡山天文台の 188 cm 反射望遠鏡(通称尾:ハギハラ・テレスコープ)
- 野辺山の 20 m ミリ波望遠鏡
が知られており、X 線望遠鏡では「スダレ・コリメータ」は日本人の発明である。
人間生活との関わり・利用[編集]
特にない。太陽活動に関しては、あんまり大口径の光学望遠鏡の出番はない。
その他[編集]
架台には経緯台と赤道儀がある。
デジタルカメラ[編集]
昨今のデジタルカメラの技術革新はコンピューターの普及と性能向上によって半端ではなく、ちょっと見ただけでは天文屋か鳥屋か鉄かは見分けがつかない。長玉を持っているから安心していたら虫屋やキノコ屋もいたりするし、下手をするとモモンガとかコウモリとかがターゲットだったりもしかねない。武蔵御岳山で星屋とムササビ屋と「邯鄲を聴く会」と地元放送局のブッポウソウ狙いが出くわして驚いたことがある。