埼玉実験動物供給所

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動
株式会社 埼玉実験動物供給所
Saitama Experimental Animals Supply Co.,Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本国旗.png日本
345-0025
埼玉県北葛飾郡杉戸町清地3-9-12
設立 1980年昭和55年)
代表者 武井 敏夫(代表取締役)
外部リンク http://www.k5.dion.ne.jp/~seasco/

株式会社 埼玉実験動物供給所(さいたまじっけんどうぶつきょうきゅうしょ)は、埼玉県に本社を置く実験動物を供給・販売する会社である。

1935年に武井商店として創業。専門ブリーダーとして、一貫した実験動物の生産と供給を行っている。従来から同社が維持してきた褐色のモルモットの育種・繁殖に1980年から取り組み、1990年には育種を完了。1992年には「ブラウンタケイ」の名称で商標登録を申請し、月産200匹の生産体制を構築した[1]

脚注[編集]

  1. “埼玉実験動物供給所 単一褐色モルモット育種に成功”. 日刊薬業: p. 4. (1993年5月20日