固定資産税
ナビゲーションに移動
検索に移動
固定資産税(こていしさんぜい)とは、土地や家屋などを課税対象とする地方税のことである。1月1日時点の所有者に対して納税義務が発生する。固定資産はどの地方自治体にも広く存在するもので、税源の偏りが比較的小さいとされており、総務省が示す評価基準に従い、市町村が評価額を算出し、政策的な特例措置などを加えた課税標準額に税率1.4パーセントを掛けて税額が決定されることになる。
関連項目[編集]
- 国有資産等所在市町村交付金 - 国や都道府県等地方公共団体が交付金の名称で固定資産の所在する市町村へ納める固定資産税に相当するもの
- 固定資産税評価額 - 固定資産税を賦課するための基準となる評価額を指す。
- シャウプ勧告 - 戦前の地租・家屋税を固定資産税へ改革するように求めた勧告。
- 地租 - 固定資産税の前身にあたる国税。
- 地価税 - 1998年(平成10年)度より「当分の間」課されないこととされている国税。
- 都市計画税
外部リンク[編集]
- 国税庁 路線価図・評価倍率表
- 国土交通省 国土数値情報ダウンロード - 地価公示のGISデータがダウンロードできる。