使番

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが使番の項目をおカタく解説しています。

使番(つかいばん)とは、使役(つかいやく)とも称される武家の役職の1つである。

概要[編集]

戦国時代の軍隊において、総司令官の命令により軍令の伝達や使者の役割、あるいは軍目付などを務める人間を使番と呼んだ。この役職に任命されるということは、将来を総司令官から嘱望された幹部候補生と言ってよかった。使番が背負う旗指物あるいは使番の番方や家来が背負う旗指物は「番指物」といい、徳川家康軍の場合は使番は「五」と染め抜かれた小型の旗を背負った。

江戸時代に入ってもこの役職は継続されたが、やがて泰平の世の中になって戦場での働き口などがなくなると、単なる使者役や監察職になった。

外部リンク[編集]