第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

五島雄一郎

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動

五島雄一郎(ごとう ゆういちろう、1922年10月6日ー2003年5月28日)は、医師、医学者、エッセイスト。

人物[編集]

東京生まれ。慶應義塾大学医学部卒、1951年医学博士。1945年慶大医学部助手、1952年東邦大学医学部助教授、56年慶大講師、66年助教授、80年東海大学医学部教授、附属病院院長。クラシック音楽についても造詣が深い。動脈硬化の研究に対して五島雄一郎賞が設けられている。

著書[編集]

  • 『利尿剤とその使い方』(医家叢書)医学書院、1954
  • 『内科必携』鳳鳴堂書店、1960
  • 『脂質代謝異常の臨床』南山堂、1971
  • 『食べ物とコレステロール 30代ではおそすぎる』(栄大ブックス)女子栄養大学出版部、1972
  • 『五島雄一郎教授の高血圧と動脈硬化 脳卒中を予防する』主婦の友社、1976
  • 『血圧の恐怖 高血圧の予防は40代では遅すぎる』(オレンジバックス)講談社、1976
  • 『高血圧と脳卒中』(百万人の医学)読売新聞社、1976
  • 『動脈硬化症 予防・治療・日常生活の注意』(文研リビングガイド)文研出版、1977.6
  • 『コレステロールを減らす本 食べものの工夫で動脈硬化の不安が解消する』(オレンジバックス)講談社、1977.6
  • 『長生きの食事学 新食事学講座』毎日新聞社、1978.10
  • 『動脈硬化症の最新知識』(金原医学新書)金原出版、1979.1
  • 『妻から夫への食寿学』毎日新聞社、1980.7
  • 『成人病を予防する食事』(LLシリーズ)産報出版、1980.7
  • 『成人病に勝つ ミドルのための実践予防学』時事通信社、1981.3
  • 『すぐに役立つ成人病控え帳』(協和ブックス)協和企画、1982.5
  • 『血管が若返る本 ビジネスマンの日常医学 これで成人病は予防できる』(カッパ・ビジネス)光文社、1982.10
  • 『食べものと成人病』(東海大学ライフサイエンスシリーズ)東海大学出版会、1984.11
  • 『すこやかに老いる』毎日新聞社、1985.6
  • 『音楽夜話 天才のパトグラフィ』講談社、1985.9
  • 『あなたの心臓を守る本』(ザ・ベストライフ)講談社、1987.11
  • 『続・音楽夜話』講談社、1989.9
  • 『食べて治す成人病』(ザ・ベストライフ)講談社、1991.9
  • 『わがオペラ談議』医薬ジャーナル社、1993.3
  • 『五島雄一郎対話集 21世紀に向けて医学医療を語る 五島雄一郎教授退任記念誌』東海大学医学部第一内科教室、1993.3
  • 『死因を辿る 大作曲家たちの精神病理のカルテ』(講談社+α文庫)1995.12
  • 『偉大なる作曲家たちのカルテ 40人の作曲家のライフスタイル・病気・死因と作品との関連』医薬ジャーナル社、2002.11

共編著[編集]

  • 『血圧下降剤の臨床』相沢豊三共著、杏林書院、1954
  • 『高血圧症の治療』相沢豊三共著、中外医学社、1959
  • 『動脈硬化症とその治療』相沢豊三共著、中外医学社、1960
  • 『保険医のための診療必携』本田利男岩城栄一等共編、医学書院、1963
  • 『臨床神経学』椿忠雄,佐野圭司共編、医学書院、1966
  • 『循環器疾患患者の看護 病態生理から生活指導まで』(疾患別看護双書)若菜キミ共編、医学書院、1967
  • 『動脈硬化症 成因・治療・食事と管理』中村治雄共著、医歯薬出版、1972
  • 『高血圧の治療と食事』(家庭の医学シリーズ) 松本敦子共著, 編集・構成: 柳下徳雄小学館、1974
  • 『脳血管障害』(金原医学新書)亀山正邦共著、金原出版、1975
  • 『動脈硬化症』村上元孝,葛谷文男共編、文光堂、1975
  • 『高脂質血症 病態生理・治療・症例解析』編集: 医学書院、1976
  • 『高血圧・動脈硬化症ハンドブック』(最新看護セミナー. 疾患編) 責任編集、メヂカルフレンド社、1980.6
  • 『脳血管障害』五島雄一郎 [ほか]編集、ライフ・サイエンス、1980.11
  • 『過酸化脂質と疾患』八木国夫共編、医学書院、1981.12
  • 『臨床検査値の読み方と治療』編、朝倉書店、1982.2
  • 『免疫疾患』(新しい病気のシリーズ)織田敏次共編集、朝倉書店、1983.6
  • 『呼吸器疾患』(新しい病気のシリーズ)織田敏次共編集、朝倉書店、1983.6
  • 『癌と治療』(新しい病気のシリーズ)織田敏次共編集、朝倉書店、1983.7
  • 『血液疾患』(新しい病気のシリーズ)織田敏次共編集、朝倉書店、1983.9
  • 『循環器疾患』(新しい病気のシリーズ)織田敏次共編集、朝倉書店、1983.9
  • 『感染症』(新しい病気のシリーズ)織田敏次共編集、朝倉書店、1983.9
  • 『脳・神経・筋疾患』(新しい病気のシリーズ)織田敏次共編集、朝倉書店、1983.10
  • 『腎・泌尿器疾患』(新しい病気のシリーズ)織田敏次共編集、朝倉書店、1983.10
  • 『内分泌・代謝疾患』(新しい病気のシリーズ)織田敏次共編集、朝倉書店、1983.11
  • 『消化器疾患』(新しい病気のシリーズ)織田敏次共編集、朝倉書店、1983.11
  • 『これからの老人医療』編、ライフサイエンス・メディカ、1983.11
  • 『動脈硬化症の新しい診断と治療』後藤由夫共編、医薬ジャーナル社、1985.11
  • 『病歴と現症のとり方』編、朝倉書店、1986.5
  • 『コレステロール代謝回転』日笠頼則共編、医歯薬出版、1987.7
  • 『食事療法ハンドブック』編、朝倉書店、1987.10
  • 『内科診断学』編、日本医事新報社出版局、1988.6
  • 『栄養治療学』八木国夫共編、講談社、1989.11
  • 『医学雑誌投稿マニュアル 国内編 1989』五島雄一郎 [ほか]編、医事出版社、1989.12
  • 『動脈硬化症ハンドブック』後藤由夫共編、医薬ジャーナル社、1989.12
  • 『わかりやすい脂質代謝とその異常』編、日本アクセル・シュプリンガー出版、1991.5
  • 『高血圧もこれで安心 新しい治療と食事』(ホーム・メディカ安心ガイド) 編著、小学館、1993.12

翻訳[編集]

  • 『動脈硬化症 第2版』監訳、コウドリー [著], ブルメンタール [編]、広川書店、1975
  • 『先天性代謝異常 そのメカニズム』スタンバリー [ほか]編, 熊谷通夫共監訳、広川書店、1978.2
  • 『虚血性心疾患』Harrison, Reeves [著], 監訳、広川書店、1978.4
  • 『内科書』シェトラー [編], 五島雄一郎 [ほか]監訳、国際医学出版、1988.12