ワカサギ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

ワカサギとは、キュウリウオ目キュウリウオ科の魚類である。

概要[編集]

全長15cm。

体は、やや細長くて、側扁している。

背方は黄褐色で、腹方は銀白色。

生息[編集]

北海道から本州北部、朝鮮半島ロシア樺太ハバロフスク地方沿海地方に生息する。

通常は、汽水・淡水息に住んでおり、冬になると産卵のために海へ行く。

但し、一生淡水域にいる陸封型の個体もいる。

通常は1年だが、2~3年生きる物もいる。

名前[編集]

ワカサギは、若い小魚という意味である。

地方名としては、「アマサギ(山陰)」や「シラサギ」、「マハヤ(千葉県)」、「サクラウオ(福島県)」などがある。

漢字では、公魚と書く。これは江戸時代に霞ヶ関に物が将軍家に献上され、公魚と書くようになった。

人との関係[編集]

天ぷらやフライ、塩焼、佃煮などにして食べられる。