第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

ヘロブライン

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

ヘロブライン (Herobrine) とは、2009年に開発されたサンドボックスゲームMinecraftにおける都市伝説である。Minecraftの都市伝説では、おそらく最も有名である。

概要[編集]

発端はとあるプレイヤーが2010年に海外向け掲示板の4chanにおいて不気味な白い目をしたスティーブの写っているスクリーンショットとともに一連の流れを説明した文章が投稿されたことである。プレイヤーは革が欲しかったため牛と間違えて近寄ったら写真のように不気味なスティーブであり、さらに近寄ったら消えてしまったという。

このような出来事があり、まだAlphaやBetaの時代でまだ小さかったMinecraftのコミュニティが大きく盛り上がることとなり、かつ混乱することとなった。

その後一部のユーザーがMinecraftの開発者のNotchにダイレクトメッセージをした結果、弟かもしれないという返答が得られた。その後は全くヘロブラインに関わることはないとして、Notchを始めとした運営はジョークとして捉えるようにしている。なおそれから2020年までアップデートログに毎回「ヘロブラインを削除しました」という文章をMojangは追加していた。

その後も騒ぎになり、特にYouTubeではMODなどを使用してヘロブラインが出現したと偽る人物も多くでてきた。そのうちは数千万回再生されている動画もある。また別サイトで海外の実況者がライブ配信をしていてヘロブラインが出てクラッシュしたという嘘をついて配信を切断したというのも有名である。

今はそういう風にヘロブラインに関する嘘をつく人物はほとんどいないが、まだ伝説としてTikTokYouTube Shortsを中心にネタ動画が作られている。

ここで、一つ疑問が生じてくる。ヘロブラインは実在したのか、ということである。だが、4chan自体2ちゃんねるのような匿名掲示板であり[注 1]、信憑性に欠けるため、もしかしたら写真を発信した人物が画像を加工して作ったものという可能性もある。マルチプレイサーバーではないワールドでこのような現象が起こるわけがないのである。

脚注[編集]

出典[編集]

注釈[編集]

  1. 運営者はどちらも西村博之である。

関連項目[編集]