フォーラム:新規記事に求められることって?

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
フォーラム:メインページ > 新規記事に求められることって? 終了
このフォーラムは既に終了しています。返信や話題の追加はご遠慮ください。
もう誰もこの問題を気ににかけていません。--rxy (トーク) 2020-01-01T10:51:14 (JST)

@トキノ, 戸田香奈, Fusianasan1350, リンゴ

Enpediaも最近活発に記事が増えて来ていて、そのこと自体は喜ばしいことなんですが、内容について意見の食い違いが発生しているので、いったん整理した方が良いんじゃないかと思ってフォーラムを立てました。

一連のお話はたまに来て傍観している程度なので、そういう話はしてない、とか、わざわざフォーラムでやる事じゃない、とかあったらお手数かけて申し訳ないんですが終了にしちゃってください。

Enpediaの方針的に記事に求められることを整理しておきます。

  • 「噂や推測の域を出ない事柄についても、有用性があれば掲載することが可能です」Enpedia:エンペディアについて#独自研究、特筆性 より
  • 「信憑性や正確さよりもわかりやすさを重視した百科事典」Enpedia:エンペディアについて#設立の経緯 より
  • 「情報源として利用できない無内容な記事」は即時削除の対象となる Enpedia:方針#削除の方針 より
  • 「ウィキペディアとは別の独自の記述を書き加えて、記事を作成することができます」ヘルプ:ウィキペディアなどから文章を移入する#移入の方針に適合するもの の「半分以上がオリジナルテキストである記事」より
  • 「一行記事…とは、…一行しかない記事を指す。Enpediaでは禁止されていない。」一行記事(標準名前空間)より …部は一部を省略していることを示す

(以上、全て2018/11/27 2:00:00 AM(JST)時点での最新版より。)

以上の通りで、整理すると「Enpediaで求められる記事は読者に情報を提供するものであって正確さは重視しない」かつ「どれだけ記述量が少なくても許容されている」、しかしウィキペディアからの移入では「Enpediaならではの情報も求められる」って感じになるかと思います(抜けとかあったらてきとうに書き足してください)。じゃあ具体的に、「有用な情報源」となりえるのはどういう記事か?(ウィキペディア(とか他サイト)の二番煎じは情報源として不十分か?)あるいは「正確さ」をどこまで担保すべきか?(出典を付けろ!までは行かなくても、調べたり見聞きしたりした、ある程度正確な情報を求めるべきか?)などの線引きが意見の食い違いの原因かなぁ、なんて思います。


  • 基本的に私は「規則主義なWikipediaでは書けないような事も自由に書ける百科事典」であることがEnpediaのすばらしさだと思っているので、このフォーラムを基に新しい方針を作るとか、今までの記事を一掃すべき、みたいな結論に帰着することは求めないですが、色々な所(果ては新規利用者の会話ページまで)で議論が繰り広げられている現状もどうかと思います…。いちどEnpediaの基本に立ち返りながら、Enpediaのあり方について認識を共有できればなーと。--メーデー!:エンペディアの真実と真相 (トーク) 2018年11月27日 (火) 02:20 (JST)
  • どうも私がやりすぎたかもしれません。申し訳ございません。--越智トキノ (トーク) 2018年11月27日 (火) 15:17 (JST)
    • 今まではどう考えていて、それはどのような点でやりすぎだと思ったのか、この謝罪によりどう認識が変化したのか、の3点について教えて頂くことはできますか?--かにふとん (トーク) 2018年11月27日 (火) 19:44 (JST)
  • 今まではどう考えていて、というのがちょっとわかりかねますが、ノートで呼びかけ「すぎた」点はやり過ぎたかと思います。ただ、謝罪とはどういうことでしょうか? 私はあくまでとんちんかん氏以外の方に迷惑をかけたので謝罪したのであり、とんちんかん氏に謝罪したつもりはありません。また、他の人に見せる記事を書くのであれば、それは見せられる記事を書くのが筋なのではないでしょうか? どうも戸田氏は少し勘違いされているようで、「急ぎすぎるのが悪い」→「急ぎすぎてもよいから記事を正確に書いてほしい」、「エンペディアだから重複しても構わない」→「重複しているなら京都に2軒当該建物があるのか?と勘違いしかねない」「とんちんかん氏は自分から返答することがほとんどない」→「ちなみにとんちんかん氏に平成天皇ほかの件で呼びかけてようやく返答していただいています。返答していない返事もあります」などです。ただ、とんちんかん氏以外の方々に不機嫌にさせるようなところはありました。以後、とんちんかん氏のノートにはもう現れないようにします。以上です。--越智トキノ (トーク) 2018年11月27日 (火) 19:56 (JST)
    • まさにその「とんちんかん氏以外の方に迷惑をかけた」と仰る点について伺ったのです。それはトキノさんの落ち度だったのか、それともトキノさんの見解が本来あるべき姿なのか、という認識の違いを共有するためのフォーラムであって、「申し訳ございません」と発言するためのフォーラムではないような気がします。--かにふとん (トーク) 2018年11月27日 (火) 21:34 (JST)
  • フォーラム立ち上げてくださったメーデーさん、ありがとうございます。とんちんかんさんの利用者ページで議論をやるより、わたしが早い段階でフォーラムを立ち上げるべきだったかもですね。その点は反省してます。まずは、参考リンクをはっておきます。
  • 基本的に、短い記事というのは許容されてよいとおもっています。辞書みたいなものでも、辞書としては情報源として有用ですしよいでしょう。たとえば自作の詩とかは情報源として利用できない無内容な記事ですが、そういうものではなく、主題に関してしっかり定義が書かれていれば、あってよいとおもっています。短い記事が量産されるデメリットとしてはエンペディアでは「内容がスカスカの記事ばっかり」っていう印象をサイトを閲覧した人に与えてしまうかも、というぐらいでしょうか。けれど短い記事を規制したところで、本質的にこの問題は解決しないとおもうのです。なるべく自由な環境を確保した上で、みんなで記事を充実させていこうというほうがいいんじゃないかなと。利用者・トーク:小和田みのる#記事の容量について(トキノさんの別アカウント)でトキノさんが言っているとおり、あまりjalwikiみたいなことは言わないほうがよろしい、ということです。
  • トキノさんは、Special:Diff/173354、やEifuku21さんに特別:固定リンク/173368で言っているように、間違っていなくても、単に短いというだけの理由で他の人に中途半端な記事作成をやめてほしい、まとめてから記事を作ってくれと要請していますよね? わたしの勘違いではないとおもいます。でも、トキノさんの作っているストック・アプリシエーション権とかアメリカ中間選挙とかもかなり短いとおもうのですよ。こういうのはダブルスタンダードですし、短い記事がダメだとすれば、どこからがOKでどこまでがNGなのか、明確に決めないと不公平です。
  • ちょっと個別の話になって趣旨と異なるかもですが、トキノさんのコメントにお答えすると、とんちんかんさんは対話にちゃんと応じているとおもいます。会話ページでの呼びかけに応答するなら十分でしょう。とんちんかんさんが間違ったことをたくさん書いていて無責任だ、という意見は、わたしは同意できません。京都伊勢丹JR京都伊勢丹の重複と、市バスのリダイレクトなどごく少数の例だけです。エンペディアだから重複しても構わないとは思っていないですし、重複記事は統合していいとおもいますが、1回だけの重複記事投稿を責める必要はないかと。「信憑性や正確さよりもわかりやすさを重視した百科事典」なのだから、2回や3回のミスぐらいで目くじらを立てることはないでしょう。
  • 一般論としても、悪気がないのに、うっかり間違ったことを書いてしまったという人を責めるというのはあまりエンペディアらしくないんじゃないかなとおもいます。つまるところ、悪意をもって虚偽を書くのでないかぎり、自分の記憶とかに頼って記事を書いてもいいし、新規記事にも厳密な正確性を求める必要はないとおもっています。
  • あとはカテゴリの付与ですね。フォーラム:今後のEnpediaについて#エンペディアの規制等についてでいわれているとおり、カテゴリの付与は義務じゃないです。それを強制であるかのように新規作成記事に求めるのは間違っているとおもっています。付けたい人がつければいいんです。--香奈 (トーク) 2018年11月28日 (水) 02:27 (JST)