フィルタリング

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちがフィルタリング (有害サイトアクセス制限)の項目をおカタく解説しています。

フィルタリングとは、URLに応じて閲覧を許可したり制限したりする機能。

概要[編集]

会社などの組織では、プロキシサーバーやファイアウォールで一括管理できたりする。

HTTPS ()WebサーバーWebブラウザ間の通信が暗号化されるのが一般的な現状では、通信先のWebサイトは把握できてもページやファイル単位までは判別できなかったりするので、一般的にはサイト単位で制限される。

個人レベルだと、セキュリティソフトでサイト単位で制限できたり、Webブラウザのアドオンを使ってサイト単位で制限できたりする。HTTPSの通信でページやファイル単位で個人的に制限するには、復号された後にWebブラウザ側で対処するしか無さそう?

代表的な方式[編集]

ブラックリスト方式
制限対象をリスト化し、それ以外は許可する方式。
ホワイトリスト方式
許可対象をリスト化し、それ以外は制限する方式。

余談[編集]

  • 神は何かホワイトリスト方式を採用している模様[1]

脚注[編集]

関連項目[編集]