パ行言葉

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

パ行言葉は、文章の各音節をパ行に置き換えることで発音を従来の物と変え、特殊な効果を狙う言葉遊びの一種。

概要[編集]

  • こんにちは → ぽんぴぴぱ
  • お疲れさまでした。お先に失礼します。 → ぽぷぱぺぱぱぺぴぱ。ぽぱぴぴぴぷぺぴぴぱぷ。

このように母音は同じままで、パ行に言い換える言葉遊びである。

1983年頃にお笑いトリオの怪物ランドが始めたが、なぜか同時期にテレビ朝日系列のバラエティ番組『爆笑!!ドットスタジオ』で高見山のはとこの「カレオ」という男性が披露したため、どちらが元祖なのかは決めづらい。なお怪物ランドは「バ行言葉」も開発し、発音だけで汚らしい言葉としてギャグに使っている。

別物[編集]

Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが入れ詞の項目をおカタく解説しています。

上記は「ぱ行に置換する」言葉遊びであるが、「ぱ行の文字を追加する」別物もある。

  • さようなら、またね → さぱよぽうぷなぱらぱ、まぱたぱねぺ

1990年代初め頃(?)に女子高生の間でブームとなった。NHKのバラエティ番組から広まったと思われる。

ちなみに、このように余計な文字を差し込む言葉遊びは「入れ詞(いれことば)」といい、古くは江戸時代から行われている。「パ行」よりは「バ行」を差し込むほうがメジャーであり、俗に「バビ語」という。バビ語は1970年代に、花の中三トリオ(森昌子桜田淳子山口百恵)が考案して広まったものであるという。