トーク:鉄道軌道
ナビゲーションに移動
検索に移動
- 質問ありがとうございます。「軌道」には複数の用例が存在するため、区別のため「鉄道軌道」ということも存在しています(会社案内 | 先中軌道では「鉄道軌道工事」とあります。これは1の意味です。)。むしろ、2語を合体させた2の意味の方が不要と考えております。軌道へのリダイレクトにするべきでしたでしょうか。--ちゃんぽんめん (トーク) 2021-07-15T16:34:05 (JST)
- 1の意味はおそらく「鉄道」が形容詞ないし修飾語で”鉄道カテゴリーの中の軌道”、2の意味は並列で「鉄道と軌道」と解釈すればよさそうです。どちらも現実の使用例がある程度あるなら、問題なさそうです。残る疑問は、「曖昧さ回避」である必要はあるのでしょうか?--Eifuku21 (トーク) 2021-07-15T22:42:05 (JST)
- 意味を細かく解説しても、軌道の記事と内容が重複するのは避けられないでしょう。かといってリダイレクト記事にするのも、複数の用例があるので不都合でしょうから、曖昧さ回避のページとして「軌道」へ誘導するのが無難と思います。--ちゃんぽんめん (トーク) 2021-07-16T16:28:08 (JST)
- 「鉄道軌道」と「軌道」は別の言葉だから、内容が重複する説明は本来あるべきものではありません。そうだとすれば、現在の説明がまずいだけでしょう。「軌道」と「鉄道」とも異なる「鉄道軌道」固有の説明をしなければなりません。--Eifuku21 (トーク) 2021-07-16T18:20:22 (JST)
- 「軌道」で「鉄道軌道」をする必要はない。ちゃんぽんめんさん、そもそも言葉の説明をする意味を分かっているのでしょうか。--Eifuku21 (トーク) 2021-07-17T08:17:05 (JST)
- 意味を細かく解説しても、軌道の記事と内容が重複するのは避けられないでしょう。かといってリダイレクト記事にするのも、複数の用例があるので不都合でしょうから、曖昧さ回避のページとして「軌道」へ誘導するのが無難と思います。--ちゃんぽんめん (トーク) 2021-07-16T16:28:08 (JST)
- 「軌道」は「(鉄道の)軌道」の略とはいえるためには、そのようなことが書かれた文献があるかどうかで決まります。それなりの根拠はあるのでしょうか。用語の定義は広く認められているかどうか、使用例が多いかどうかで判断すべし。--Eifuku21 (トーク) 2021-07-17T08:42:59 (JST)
- 見ていなかった?「軌道」の3つの説明のうち、1番目はリファレンスがついています。最初の2つは『明鏡国語辞典 第3版』に載っています(著作権上、説明の仕方は、異なる。辞書は後から見たので)。これが根拠です。あと一つは法律の根拠があります(軌道法)。これが根拠になっていますよ。「軌道」本文にも根拠を追記しています。--Eifuku21 (トーク) 2021-07-17T09:09:03 (JST)
- だったら、文献で証明してください。自己満足でなく。--Eifuku21 (トーク) 2021-07-17T12:35:47 (JST)
- 1の意味はおそらく「鉄道」が形容詞ないし修飾語で”鉄道カテゴリーの中の軌道”、2の意味は並列で「鉄道と軌道」と解釈すればよさそうです。どちらも現実の使用例がある程度あるなら、問題なさそうです。残る疑問は、「曖昧さ回避」である必要はあるのでしょうか?--Eifuku21 (トーク) 2021-07-15T22:42:05 (JST)
「軌条」への移設が適当なのでは?[編集]
1.の定義は、まさに「軌条」そのもの。2.の定義は「鉄軌道」から鉄道へのリダイレクトで充分と考えます。 従って「軌条」へのページ移設が適切かと感じます。 なお、トロリーバスを「無軌条電車」、札幌市の地下鉄を「案内軌条式地下鉄」と呼ぶように、「軌条」は死語ではありません。--Wata23 (トーク) 2022-05-04T09:20:35 (JST)