テンプレート・トーク:Official website

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

削除議論[編集]

これは終了した削除議論です。議論の結果、廃止に決定しました。

カテゴリ・トーク:ウィキデータにない公式ウェブサイトにて、User:BadEditorさんが「動作するのか以前に、そもそも {{Official website}} は必要なんですか。」とコメントされています。私も強く同意するところなので、削除議論にかけてしまいましょう。

  • 削除 依頼者票。なお、エスケープ転載を考慮してダミーソースを書く案も提示されていますが、ソース中に意味のない余計な部分が残るのが鬱陶しいと思っているのでこれも反対派です。それぐらい転載してきた時に修正すればいいだけの話です。--360度 (トーク) 2022-11-09T23:31:38 (JST)取り消し。下記コメント参照。--360度 (トーク) 2022-11-10T20:14:34 (JST)
  • ウィキペディアから移入してきた分は明らかに要らないでしょう。ダミーソース([{{{1|}}} {{{2|公式ウェブサイト}}}])に書き換えた上で、管理用カテゴリ「カテゴリ:不要なテンプレートが付けられている記事」をつける、に一票です。◆「転載してきた時に修正」するのが理想であり、そういうのを「理解」できる人だけが転載を行ってほしいと強く思うのですが、現実的には、全てのユーザーにそれを期待するのは難しいように思います。(かといって、ルールで縛るほどの話ともいえず...) 「理解」していないユーザーが転載するたびに、表示が壊れて誰かが尻ぬぐいをするのも苦痛なので、とりあえず表示が崩れないようにダミーソースを設定しておくのが良いのではないでしょうか。その上で、管理カテゴリを付けることで、長期的には「ソース中に意味のない余計な部分が残る」状態の解消を期待できそうです。◆以下は「余談」ですが、現在 {{スタブ}} を使って投稿しようとすると、エラーメッセージが表示される仕様になっています(特別:不正利用フィルター/9)。同様のフィルター設定を「カテゴリ:不要なテンプレートが付けられている記事」全体に発動させるのはどうか、と密かに考えています。そうすれば、転載を行う時点で「なんか、エラーが出たぞ? 余計なテンプレートを外したほうがいいのか?」と理解してくれるようになるかもしれません。余談でした。---謎の管理者もどき BadEditor 2022-11-10T01:44:30 (JST)
    • 提案 User:BadEditorさんの意見をふまえて「廃止し{{error}}で生成した目立つメッセージが読み込まれるようにする」折衷案を提示します。確かにこのTemplateを削除したところで、多少の表示が崩れるぐらいでは無視して放置されそうな気がしてきました。◆そこで、当該Templateを使用したら、誰がどう見ても明らかに異常になるよう、記事中に{{error}}で生成した目立つメッセージが挿入されるようにして、投稿者自身に意地でも理解させて置き換えさせる案を提示します。自分の尻は自分で拭って欲しいのです。これはすでに{{スタブ}}で何年も行われている方法ですが、これまでのところ移入の時にスタブが放置されたという話は聞かないので、十分な効果があるのではと思います。例として、試しに先日廃止した移入駅番号テンプレート群にもやってみました。◆なお、「廃止してダミーソースに置き換え」案に関しては、反対寄りです。というのも、カテゴリが付くだけでは、面倒くさがって結局誰も気にせず永遠に余計なソースが残り続ける気がするからです。そもそもそれぐらい転載してきた本人がやれって話。ただし、エラーメッセージを表示したうえでカテゴリにも入れるのはありだと思います。また、不正利用フィルターを導入し、編集画面にエラーメッセージを出すことについても賛成です。--360度 (トーク) 2022-11-10T20:14:34 (JST)下線部修正360度 (トーク) 2022-11-10T21:09:05 (JST)
  • 「既にダミーソースになっている記事」として{{vau}}も道連れに対処したいです。探せば結構ありそう。--かにふとん (トーク) 2022-11-10T20:45:19 (JST)
  • エラーメッセージ+カテゴリ付与+フィルター設定」を全部一度にやっちゃうのが一番いいかもしれませんね。◆例えば「記事の新規作成」の場合は、フィルターの設定を「不許可」にすることで完全に修正しない限り絶対に投稿できないようにし、「既存記事の編集」の場合は、あくまで「警告」に留める(投稿しようと思えば投稿できる)という使い分けをすれば、ユーザーの「理解」が進むかもしれません。◆「カテゴリ:適切に使用できないテンプレート」の処遇も考えたいところです。(一律には対応できず、個別の事情を見る必要がありそうですが…)---謎の管理者もどき BadEditor 2022-11-10T22:12:14 (JST)
紆余曲折

....あれ? ...そもそも、カテゴリを条件としてフィルターを発動させることって出来るんでしたっけ? 「当然そういう機能あるだろ」と思いこんで提案していたのですが、今ざっと調べたら無いかも....。ウィキペディアの Template:BLP editintro と同じように MediaWiki:Common.js から実装する必要があるかもしれません。◆カテゴリで発動させるのではなく、各テンプレートの名称で発動させるのであれば当然可能です(特別:不正利用フィルター/9と同じ)。しかしこの場合、「不要なテンプレートの一覧」を更新するには、いちいちフィルターの中身を編集する必要があって(テンプレートへのカテゴリ付与だけではダメ)、機動性・透明性に欠けますね....。どちらがいいのやら。---謎の管理者もどき BadEditor 2022-11-11T02:06:47 (JST)

  • また違う案を思いつきました。フィルター設定で、変数「新しい版のパース済みHTMLソース」(new_html)を利用すればよさそうです。「加筆されたWikiソースの内容」を条件に発火させようとすると、不要なテンプレートの全パターンをフィルターに一々設定する必要があるのですが、「Wikiソースから自動生成されるHTMLソースの内容」を条件に発火させれば、複数のテンプレートをまとめて対処できます。具体的にいうと、「カテゴリ:不要なテンプレートが付けられている記事」が付いている記事のHTMLソースには、必ず <a href="/wiki/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA:%E4%B8%8D%E8%A6%81%E3%81%AA%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%8C%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E8%A8%98%E4%BA%8B" title="カテゴリ:不要なテンプレートが付けられている記事">不要なテンプレートが付けられている記事</a> が含まれています。これを条件に、エラーメッセージの表示を発動させればよさそうです。(ちょっと駆け足の説明なので、分かりにくいかもしれません……すいません)---謎の管理者もどき BadEditor 2022-11-11T08:27:21 (JST)

よくよく再検証したら、変数 new_html でカテゴリを条件に発火させるのは不可能でした。従いまして、再整理すると下記2案が考えられます。

  • 案1:あるテンプレートが「不要」と認定される度に、それをフィルターに設定する
    • 設定方法:特別:不正利用フィルター/9と同じ
    • メリット
      • 細やかな制御が可能。たとえば「ページの新規作成」であれば、不要なテンプレートが付いたままの投稿は「不許可」とし、「既存の記事の編集」であれば「警告」に留める、といった使い分けが可能。
      • すでに、スタブのフィルターが問題なく動作しているので、動作検証がほぼ不要。
    • デメリット
      • 一々フィルターを編集する必要があり、機動性・透明性に欠ける(一般ユーザから分かりづらい)
  • 案2:フィルターではなく MediaWiki:Common.js から実装する
    • 設定方法:Wikipedia の Template:BLP editintro を真似る
    • メリット
      • テンプレートに管理カテゴリを付けるだけで制御できる。一々フィルターを編集するよりも楽。
    • デメリット
      • 案1ほど細やかな制御ができない。あくまで警告メッセージを出すだけに留まり、投稿の「不許可」などは不可能。
      • Wikipedia の MediaWiki:Common.js をただ引っ張ってくるだけで問題なく動作するのか未検証。動作しない場合の検証がめんどい(誰がやるのか)
もはや、1テンプレートのトークページでやるには重い内容なので、フォーラム等に移行したほうがいいかもしれません。---謎の管理者もどき BadEditor 2022-11-12T02:50:18 (JST)
  • ひとりで一杯コメントしちゃってすみません。上記の「紆余曲折」は読むと混乱させそうなので、折りたたみました。(先に、下記のコメントを読んで頂いた方がわかりやすいと思います。)
  • 「不要なテンプレート群」は全て同じエラーメッセージを表示する仕様に統一して、フィルター側ではそのメッセージを変数 new_htmlで受け取って発動させればよさそうです。実例があったほうが分かりやすいので作りました。

{{利用者:BadEditor/Template:ほげほげ}}を投稿しようとすると、エラーメッセージが表示されます。フィルターを2つに分けて条件を細かく設定すれば「新規作成=不許可」「途中編集=警告」といった場合分けも可能になります。(要するに、上記の「案1」とも「案2」とも異なる「案3:フィルターで制御するが、フィルターの中身を一々編集する必要はない」です。この案が最もよさそうです。)---謎の管理者もどき BadEditor 2022-11-12T06:25:25 (JST)

  • 検証お疲れ様です。一点だけですが「新規作成=不許可」の措置はエスケープ転載の時にどうなのかなと思います。EP:ESC#あなたが行うことMediaWiki:Abusefilter-warning-citationなどを見た感じ、エスケープ転載の初版は全文コピペを前提としているようですが。--360度 (トーク) 2022-11-12T14:32:22 (JST)
    • そうだったか.......。エスケープ転載だけその対応を取るのも不自然なので、「転載」全般で「そのままコピペ→修正」の二段階を踏むべきなんですかね?---謎の管理者もどき BadEditor 2022-11-12T23:05:36 (JST)
  • エラーメッセージ(MediaWiki:Abusefilter-warning-unnecessary)を微変更し、初版の投稿の場合、追加のメッセージ(*この記事が他サイトからの'''[[ヘルプ:ウィキペディアなどから文章を移入する|転載]]'''である場合、一旦このまま投稿してください。その後、不要なテンプレートを取り除いてください。)を表示するように設定しました。(フィルター設定は2つ用意せず、あくまで1つで常に「警告」。初版かどうかに応じて、エラーメッセージの表示を切り替え ―― ということになります。)このくらいが妥当な落とし所でしょうか。---謎の管理者もどき BadEditor 2022-11-13T05:49:25 (JST)


上記案のとおり、廃止しました。---謎の管理者もどき BadEditor 2022-11-28T18:56:33 (JST)


新たに削除依頼を提出する場合は、新しいセクションを設けて行ってください。

やっぱりダミーコードに変えよう[編集]

えー....半年前に上記のとおり廃止されたわけですが.........正直いって、エスケープ転載のときにかなり面倒くさく、気力が削がれます。

スタブや{{出典の明記}}などは完全に要らないノイズなので、フィルターやエラーメッセージを活用して強制的に剥がすのは分かるのですが、このテンプレートについてはそれほど邪魔でもなく、ダミー的なソース([{{{1|}}} {{{2|公式ウェブサイト}}}])に置き換え直すことを提案します。いかがでしょうか。---謎の管理者もどき BadEditor 2023-05-05T17:54:14 (JST)

  • 廃止議論の時点で、2~3名しか興味をもっていないような話題なので、勝手に変更しました。---謎の管理者もどき BadEditor 2023-05-31T12:17:49 (JST)