クロウラー
ナビゲーションに移動
検索に移動
クロウラーとは、サーチエンジン界隈で用いられる用語である。それぞれのサイトから、リンクされているサイトを抽出し、「どのサイトがリンクされているか?」を調べる「サーチエンジン」の部品の一つである。
概要[編集]
広義のサーチエンジンは、「どのサイトからどのサイトがリンクされているか」というデータベースと、「どの程度のサイトからリンクされているか」が重要である。
そのため、「どのサイトからどのサイトがリンクされているか」を調査しているのがクロウラーである。
そうなると、クロウラーにも方向性があるわけで、大手の検索サイトにもいろいろと個性がある。したがって、「Google で検索すると ウィキペディアの項目は引っかかってもエンペディア の項目の項目は引っかからない」というケースが多い。ところがどっこい、「原始バビロニア長方形」で検索すると、エンペディア のページがトップで引っかかるのである。
これにはコツがある。
人間生活との関わり・利用[編集]
これはSEOとも関連するが、SEO は利用者の多い検索エンジンの傾向に合わせた対策であり、企業が自社ページに顧客を誘導するような場合を想定している。そうではなく、「明確なターゲットを想定して、訴求力を高める」という話になると、また別のアプローチが必要となる。
まず、「大手の検索エンジンが踏み台にしている、クロウラーの駅」を見つけて押えるのが要点である。その上でウィキ系のサイトや WebLog であれば、積極的に(かつ、さりげない)コメントをつける。
その上で、ページを整理し、「関連項目」のリンクを充実させる。たとえば「キリン」というページがあったとすれば、sこからそれぞれの亜種へのリンクを張り、外部サイトがあればそれもリンクする。