カブトエビ
ナビゲーションに移動
検索に移動
カブトエビ | |
---|---|
分類 | |
門 | 節足動物門 |
亜門 | 甲殻亜門 |
綱 | 鰓脚綱 |
目 | 背甲目 / カブトエビ目 |
科 | カブトエビ科 |
名称 | |
学名 | Notostraca G. O. Sars, 1867 |
和名 | カブトエビ (兜蝦・兜海老) |
英名 | Tadpole shrimp Shield shrimp |
保全状況 |
カブトエビとは、鰓脚綱・カブトエビ目に分類されるカブトガニモドキの総称である。
概要[編集]
体は、2~4cm程のオタマジャクシ型。頭部・胸部・腹部の3部分かれ、楕円の背甲を背負っている。
頭部に前方左右に複眼を持つ。腹部は多数の節に分かれる。
40対の脚がある。汚緑褐色か暗緑色で、尾は二又に分かれる。
生態[編集]
夏に田んぼで大量発生する。
田んぼに水が入ると孵化し、2週間後に産卵。孵化後、一ヶ月で死亡する。
卵は乾燥に強く、一度乾燥しないと孵化できない。
単為生殖のカブトエビと有性生殖をするものがいる。
分類[編集]
名前に「エビ」と付くが、近縁では無く、名前が似るカブトガニもそれほど近くはない。日本国内には5種が知られている。
- カブトエビ属 Triops Schrank, 1803
- アジアカブトエビ Triops granarius (Lucas, 1864)
- アメリカカブトエビ Triops longicaudatus (LeConte, 1846)
- オーストラリアカブトエビ Triops australiensis (Spencer & Hall, 1895)
- シラハマオーストラリアカブトエビ Triops strenuus Wolf, 1911
- ヨーロッパカブトエビ Triops cancriformis (Bosc, 1801)
- Triops baeticus Korn, 2010
- Triops emeritensis Korn & Pérez-Bote, 2010
- Triops gadensis Korn & García-de-Lomas, 2010
- Triops mauritanicus Ghigi, 1921
- Triops newberryi Thomas, 1921
- Triops vicentinus Korn, Machado, Cristo & Cancela da Fonseca, 2010
- ヘラカブトエビ属 Lepidurus Leach, 1819
- ヘラオカブトエビ Lepidurus arcticus (Pallas, 1793)
- Lepidurus apus (Linnaeus, 1758)
- Lepidurus batesoni Longhurst, 1955
- Lepidurus bilobatus Packard, 1883
- Lepidurus couesii Packard, 1875
- Lepidurus cryptus D. C. Rogers, 2001
- Lepidurus lemmoni Holmes, 1894
- Lepidurus mongolicus Vekhoff, 1992
- Lepidurus packardi Simon, 1886
人間との関係[編集]
カブトエビが泳ぐと泥を巻き起こす。これにより草が生えなくなる事から「草取り虫」とも呼ばれる。