ふしぎの海のナディア (ファミコン)

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
ふしぎの海のナディア > ふしぎの海のナディア (ファミコン)
ふしぎの海のナディア
ジャンルシミュレーションRPG
対応機種ファミリーコンピュータ(FC)
開発元東宝
発売元アドバンスコミュニケーション
人数1人又は2人で対戦
発売日日本国旗.png日本1991年3月15日

ふしぎの海のナディアは、東宝より1991年3月15日に発売された、ファミコン用シミュレーションゲーム。定価6500円。 しかし、ナディアを題材としたゲームとしては最も評価が低い。

概要[編集]

登場キャラクターとメカをユニットとした、シミュレーションRPG。全50面。

本作はアニメが放映中に発売されており、説明書でもナディアがネモ達とともに戦うところまでのあらすじが書かれている。しかしそれらの原作要素はゲーム内に上手く反映されていない。

セーブファイルは6個用意されており、ゲーム開始前に名前を入れて登録する。最大4文字で平仮名、カタカナ、横線が使える。

ゲームオーバーになっても経験値やアイテムが残るのがせめてもの良心。

また、2人で対戦する事も可能。とはいえゲーム本編で問題になっているAIの長考を避けて弱いキャラを鍛えたり、仲間同士でアイテムの受け渡しも行えるなどの用途になっている。

登場キャラ[編集]

主人公サイド[編集]

ナディア(Kg)
本作の主人公。倒されると敗北。
(移動力)周囲1歩。(技)タオチャム、フリーズ
エレクトラ(Qn)
(移動力)周囲2歩。(技)コンフ、タオサイレス、タオヒール
ネモ(Kt)
(移動力)周囲2歩。(技)フリーズ、ロング、マルチ、ブロー
しろくじら(Nv)
(移動力)縦横無制限。(技)チャム、タオヒール
なんきょくきち(Bu)
(移動力)ナナメ無制限。(技)タオコンフ、テイク
ノーチラス(Am)
(移動力)周囲2歩。(技)ロング、マルチ
グラタン(A1)
(移動力)周囲1歩。(技)ロング
ジャン(A2)
(移動力)周囲1歩。(技)マルチ
キング(B1)
ナディアの飼っているライオンの子供。
(移動力)周囲1歩。(技)ヒール
グランディス(B2)
(移動力)周囲1歩。(技)サイレス

サンソン、ハンソンは一切登場せずかわりにしろくじらやなんきょくきちが並ぶ。これらは10キャラともすべて同じ1マスサイズである。使用する技も原作にはなかったものである。

カッコ内の記号はセレクトボタンで見れるが、そもそもこの記号がどういう基準で割り振られているか不明。全く関係ないゲームにナディアのガワだけかぶせたのでは?とさえ思えてくる。

ネオアトランティス[編集]

こうてい(Kg)
敵のボスで倒せば勝利。
(移動力)周囲1歩。(技)タオチャム、フリーズ
そっきん(Qn)
(移動力)周囲2歩。(技)コンフ、タオサイレス、タオヒール
ガーゴイル(Kt)
(移動力)周囲2歩。(技)フリーズ、ロング、マルチ、ブロー
オルセトラス(Nv)
(移動力)縦横無制限。(技)チャム、タオヒール
バベルのとう(Bu)
原作では破壊兵器だった。
(移動力)ナナメ無制限。(技)タオコンフ、テイク
ガーフィッシュ(Am)
海底でノーチラス号と死闘を繰り広げた艦隊。
(移動力)周囲2歩。(技)ロング、マルチ
にんげんタンク(A1)
(移動力)周囲1歩。(技)ロング
カニロボット(A2)
(移動力)周囲1歩。(技)マルチ
ダイソニクス(B1)
(移動力)周囲1歩。(技)ヒール
たいちょう(B2)
(移動力)周囲1歩。(技)サイレス

見てのとおり、構成はプレーヤーサイドと全く同じである。

[編集]

ナディアとこうてい達がMPを消費して繰り出す技。掛け声もあるので併記。尚、本作ではまともなイベントなくキャラがセリフを発するのは技を使用した際のみである。タオは全体化を意味しているのだが、技もタオも掛け声も原作にはなかったものである。

フィールド用

フリーズ
MP10「フリーズ!」射程は2歩、敵1体を凍結させる。
ナディア(Kg)、ネモ(Kt)
こうてい(Kg)、ガーゴイル(Kt)

フィールド・戦闘中両用

ロング
MP8「トリャー!」射程は無制限で敵1体を攻撃する。戦闘中は敵1体に攻撃。
ネモ(Kt)、ノーチラス(Am)、グラタン(A1)
ガーゴイル(Kt)、ガーフィッシュ(Am)、にんげんタンク(A1)
ヒール
MP10「ヘイホー!」フィールドでは1マス以内のキャラを1人回復させる。戦闘中は1人を回復
キング(B1)、ダイソニクス(B1)
タオヒール
MP15「ヘイヘイホー!」フィールドでは周囲1マス以内の味方を回復、最大9人。戦闘中は全体回復
エレクトラ(Qn)、しろくじら(Nv)
そっきん(Qn)、オルセトラス(Nv)

戦闘用

チャム
MP5「チャーム!」敵1体の足をすくませて行動不能にさせる。
しろくじら(Nv)、オルセトラス(Nv)
タオチャム
MP8「チャーム!チャーム!チャーム!」敵全体を行動不能にする。
ナディア(Kg)、こうてい(Kg)
コンフ
MP6「こんらん!」敵1体を混乱させる。
エレクトラ(Qn)、そっきん(Qn)
タオコンフ
MP10「こんらん!こんらん!こんらん!」敵全体を混乱。
なんきょくきち(Bu)、バベルのとう(Bu)
サイレス
MP5「だまれ!」敵1体の技を封じる。
グランディス(B2)、たいちょう(B2)
タオサイレス
MP8「だまれ!だまれ!だまれ!」敵全体の技を封じる。
エレクトラ(Qn)、そっきん(Qn)
テイク
MP2「ムニュ ムニュ!」敵1体からMPを奪う。
なんきょくきち(Bu)、バベルのとう(Bu)
マルチ
MP15「プリプリプリ!」敵全体を攻撃する。
ネモ(Kt)、ノーチラス(Am)、ジャン(A2)
ガーゴイル(Kt)、ガーフィッシュ(Am)、カニロボット(A2)
ブロー
MP15「ぬおー!」敵1体に大ダメージ。
ネモ(Kt)、ガーゴイル(Kt)

アイテム[編集]

フィールドにはランダムで色々なアイテムが登場する。尚、本作では通貨の概念はない。 こちらも原作にはなかったものばかりで、ブルーウォーターに至ってはただのランダムアイテムにまで成り下がってしまっている。

フィールド用

エレキテル
敵全体を攻撃する。火力は低い。

フィールド・戦闘中両用

リーフ
1歩以内の味方のHPを1人回復。戦闘中は1人回復する。
ボックス
1歩以内の味方のMPを1人回復。戦闘中は1人回復する

戦闘用

ショットガン
敵全体を攻撃
ブースタ
敵1体に大ダメージ
ポッド
敵から確実に逃げることができる。
ブルーウォータ
タオチャム、タオコンフ、タオサイレス、マルチのいずれかの効果を発生。
掛け声はそれぞれ「チャーム!チャーム!チャーム!」「こんらん!こんらん!こんらん!」「だまれ!だまれ!だまれ!」「プリプリプリ!」
勿論、ネオアトランティスに拾われて使われる事もある。

アイテムの取り回しも悪く、仲間に渡すだけで1ターン消費するので効率が悪い。2人プレイならAIの待ち時間もなくかなり緩和されるがそれでも手間がかかる。

舞台[編集]

(01~05)パリのまちなみ
ナディアの序盤の舞台。ジャンとの出会いやグランディス一味との戦いがあったのだが‥‥
(06~10)ストーンサークル
(11~15)ガーゴイルじょう
(16~20)バンデルガンドじょう
かつてネモが国王をガーゴイルが宰相を務めていた国。しかしガーゴイルの反乱をきっかけに滅びた‥‥
(21~25)そうこ
(26~30)パイプライン
(31~35)かいてい
(36~40)なんきょく
(41~45)どうくつ
(46~50)しんでん

それぞれ5ステージずつ計50ステージ。 そしてそれらをクリアすると

(51~55)うちゅう

最終ステージには専用BGMが用意されている。

全ステージともにやる事は全くもって同じで1画面のフィールドでプレーヤーとネオアトランティスが10名ずつ参加して相手のKgを倒すというものになっている。

ゲームが進んでもイベントが全く無く、やる事は同じ事の繰り返しになる。

ゲーム内容[編集]

各ステージではプレーヤーとネオアトランティスが10人ずつ参加する。相手のKgを倒せば勝利。 ユニットは交互に動かして行く、色々なキャラを動かしていくのも同じキャラを動かしていくのも自由。

交戦する フィールドで敵ユニットと近接した際は戦闘画面に移行する。その際に隣接する敵の数に応じて1対1から1対3にまでなる。ちなみに、1対4の状況を作り出してみようとなんきょくきちの斜め移動を利用して敵4体に囲まれた地点に移動しようとしたら何故か行けない仕様。

通常攻撃、技、アイテムを使って戦う。通常攻撃では「かいしんのいちげき!」もたまに出る。

EXPが入るのは交戦中に敵を倒した場合に限るので交戦が大事になってくる。

逃げた際にはフィールドのどこかにランダムで登場する。

原作要素が芳しくない分、ゲーム性が良ければまだ救いがあるのだがこちらもひどい。SLGとしても、頻発する敵の長考(その割に賢いと言えない)ランダム要素に振り回されながらの作業ゲー。

スタッフ[編集]

  • ゲームデザイン:ながい つとむ
  • プログラム:なかがわ とおる
  • グラフィック:いわい なおき、たざき まさこ、きむら ひでのり、はせがわ ひろあき
  • サウンド:はすや みちはる、はらだ まさあき
  • ディレクター:ほし あきのぶ
  • プロデューサー:こたき ゆきお
  • エグゼクティブプロデューサー:つのだ じゅんいち
  • スーパーバイザー:こばやし あきら

評価[編集]

原作離れした要素ばかり目立ってしまいナディアを題材にした意味が薄れてしまった。これにより同社は、ジーキル博士、燃えるお兄さん、ちびまる子のおこづかい作戦、虹のシルクロードに続き、キャラゲーというものの信頼に大きく傷を作り出したと言える。

ナディアのファンなら、本作で金と時間を無駄にするよりも、素直に原作を視聴もしくは同タイトルのMD版を購入しよう。本作に手を出すよりはるかに得をする事は保証する。

ファミコン版から4日後の3月19日には別なメーカーからメガドライブ版が発売されており、そちらは不満はあれど総合的な評価は高く本作とは雲泥の差と言える。