ちゃんぽん

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

ちゃんぽんは、「2種類以上のものを混ぜこぜする事」の意味であり、そのような料理の名称であり[1]、ビール、ウィスキー、日本酒、焼酎などを酒席で飲むことをいう(ただし、カクテルは「ちゃんぽん」には含めない「直し(柳陰)」も同様に含めない)。
一般的には、「和華蘭料理」(わからんりょうり)のひとつとされる。

種類[編集]

現在では、もっとも有名なものとしては麺料理としての「ちゃんぽん」である。江戸時代に長崎に遊学した藩士が愛食したといい、いわゆる卓袱料理とも関連すると謂われている。野菜・蛋白質・炭水化物をバランスよく摂取できるという点では、よい料理である。

長崎[編集]

1899年明治32年)に創業した中華料理店「四海樓」の中国人料理人の陳平順により考案されたたものであり、「長崎ちゃんぽん」として著名となる[1]

滋賀[編集]

1963年 (昭和38年) にに創業した中華料理店「麺類をかべ」で考案されたちゃんぽん。次第に彦根市街にレシピが広がり、彦根ちゃんぽんと呼ばれた。現在は彦根だけでなく滋賀県全体に広がり、「近江ちゃんぽん」と呼ばれている。

脚注[編集]