第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

VRpedia World

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動
VRpedia World
VRpedia World logo.svg
開設 2022年9月1日
ウィキシステム MediaWiki
分野 バーチャルYouTuberとそれらに関係があるものに限定
言語 日本語
登録 任意
現状 運営中
創設者 綿咲そら
運営者 VRpedia World日本運営本部
ライセンス GFDLおよびCC-BY-SA、UCAL

VRpedia World(ブイアールペディア・ワールド)は、綿咲そらが開設した、MediaWikiを使用しバーチャルYouTuberを主なトピックとするオンライン百科事典。運営はVRpedia World日本運営本部である。

概要[編集]

バーチャルYouTuberに関する事典であるが、参考程度に関連人物や関連企業の記事が複数存在している。Wikipediaに記事が存在している企業所属の人物より、個人活動の人物の記事の方が新規作成や編集の頻度が高い。

カスタマイズされた独自のテンプレートなどが多数ある中で、MediaWikiを使用しているサイトでは珍しく、ページのアナリティクスを参考に管理者が不定期で反映している『人気急上昇記事』(上位5位をメインページ上に反映)がある。同内容はページ反映後、運営の公式Twitterを利用しツイートされる。

現在、対応している言語は日本語のみ。

沿革[編集]

  • 2022年8月15日 - 管理者のみが編集できるサイト、『Virtualwiki』を開設[1]
  • 2022年8月31日 - 『Virtualwiki』のサービス開始から16日でサービス終了[2]
  • 2022年9月1日 - MediaWikiを使用した『VRpedia World』を一般公開開始。
  • 2022年10月4日 - サイトの登録利用者・編集者を募集する目的で『うじむじキャンペーン』を開始。編集したユーザーには抽選で景品をプレゼントした。
  • 2022年10月30日 - 傘下組織として『VRpedia World Music Publishing』を開設。楽曲の制作・配信・著作権管理ができる体制を整えた[3]

運営団体[編集]

VRpedia World日本運営本部(ブイアールペディア・ワールドにほんうんえいほんぶ)は、VRpedia Worldを運営・管理している団体である。2022年9月にバーチャルYouTuberの綿咲そらによって開設された。

出典[編集]

  1. Virtualwiki”. VRpedia World. 2023年3月16日確認。
  2. Virtualwikiサービス終了のお知らせ”. Virtualwiki. 2023年3月16日確認。
  3. 【お知らせ】オフィシャルサイト公開”. Twitter. 2023年3月16日確認。

外部リンク[編集]