第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

Tokyo Photo Library

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

Tokyo Photo Libraryとは、TOKYO MX2で放送されている紀行番組である。

概要[編集]

22:00〜1:30あたりに放送されている30分の番組。

東京都内で撮影された写真を表示し、スライドショー形式で約2分30秒ごとに写真が切り替わる。画面下には説明が表示され、写真が切り替わるごとにナレーターが読み上げる。29分間[1]で12枚の写真が紹介される。

BGMが流れており、これをメインとする視聴者も多い。

BGMが切り替わるごとに左上に曲名とアーティスト名が表示される。また、右上には「Tokyo Photo Library」と書かれている。文字に後ろの色がなんとなく透けているように見えるが、この番組は画質が悪く滲んでいるだけの可能性もあり、真相は不明。

毎日のように放送されている。現在は7つのプログラムがあり、全てのプログラムが必ず1週間に1回は放送されている。

他のプログラムとBGMが連なっているものがある。[2]

この番組の公式サイトは現時点では存在しない。[3]

現在のプログラム[編集]

  • 京成上野から西郷どん、不忍池へ

使用アルバム「sign」(.que)

京成上野駅、UENO3153、西郷隆盛像、清水観音堂、彰義隊の墓、東京国立博物館、国立科学博物館、清水坂、上野動物園、不忍池など紹介。

  • 4社5路線、赤く灯る北千住

使用アルバム「sign」「Wonderland」(.que)

北千住駅、JR常磐線、東京メトロ日比谷線、東武500系リバティ、東武200系りょうもう、東町商店会、千路通りなど紹介。

  • 緑と影のコントラスト、武蔵境

使用アルバム「Wonderland」(.que)

武蔵境駅、農業体験農園、亜細亜大学、山中南公園、日本獣医生命科学大学、境南ふれあい広場公園、武蔵野プレイスなど紹介。

  • 2両の電車が行く西新井大師

使用アルバム「Wonderland」「Endless Journey」(.que)

大師前駅、西新井大師(光明殿、牡丹園、鐘楼堂、六角観音堂)、大師前駅、環七通り、東武大師線など紹介。

  • 有楽町と神田、明治のレンガとガード下

使用アルバム「música bonita」(ChoroClub)、「WaBaSaTa」(Closeness Ensemble of kyoto)

夜に撮影。

有楽町駅神田駅、鍛冶橋ガード、はとバス東京営業所、旧東京中央郵便局舎、千代田橋架道橋、鍋橋ガード、万世橋高架橋など紹介。

  • 隅田川から東京湾へ、交通と物流のダイナミズム

使用アルバム「WaBaSaTa」(Closeness Ensemble of kyoto)

隅田川橋梁、新大橋、清洲橋、永代橋、菊池市場、勝鬨橋、竹芝桟橋、晴海客船ターミナル、レインボーブリッジ、第六台場、品川埠頭、お台場海浜公園、豊洲市場など紹介。

  • 潮風と草花の間を行く、葛西臨海公園

使用アルバム「ライフ・スケッチ」「Wind Song」(銀河管弦楽団)

葛西臨海公園(葛西臨海水族園、クリスタルビュー、パークトレイン、ダイヤと花の大観覧車、葛西渚橋、東なぎさ、西なぎさ)、東京ゲートブリッジなど紹介。

脚注[編集]

  1. 最後の1分はCMの為
  2. 現在は京成上野〜北千住〜武蔵境〜西新井大師、有楽町〜隅田川
  3. ヒーリングタイム&ヘッドラインニュースはあるんだからこっちも作ってくださいよMXさん...