sudo rm -rf / --no-preserve-root

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

sudo rm -rf / --no-preserve-rootとは、Linuxのコマンドラインで使用可能なコマンド。Cmd /c rd /s /q c:\と同様、通称バルス禁断の呪文とされている。

概要[編集]

このコマンドをLinuxのコマンドラインで使用した場合、「/」(RootFS、WindowsにおけるCドライブと考えると簡単)以下の全ファイル、つまりOSごとすべて削除されるというとんでもないことになってしまう。

他人のPCで勝手に行った場合、刑法234条の2にあたる電子計算機損壊等業務妨害罪に問われ、5年以下の懲役または100万円以下の罰金の可能性や損害賠償を求められる可能性がある。

もし実行するならいらなくなったPCか仮想環境で実行しよう。

しかもこれだけではない[編集]

先ほど、「/」はWindowsにおけるCドライブと考えてよいと書いたが、本当はそうではない。「/」はLinuxにおける最上位のディレクトリであるため、他のドライブのデータもこの下のどこかにマウントという形で存在している。なんなら自宅サーバーのデータすらマウントされていることがある。

つまり、このコマンドを実行すると、パソコンにつながっているあらゆるドライブのデータ、場合によっては自宅にあるあらゆるデータを削除してしまうのである。

Cmd /c rd /s /q c:\と同様、ctrl+cで停止可能だが、Linuxのほうが動作が早いため、やはりデータの大部分が消えてしまっているだろう。

余談[編集]

  • 引数"--no-preserve-root"だが、これはコマンド本体の"rm"の入ったパッケージによって必要かどうかが異なる[1]

脚注[編集]

  1. Gnu Coreutilsでは誤実行防止のためこの引数がないと実行できないようになっているが、Busyboxでは付けなくても実行できてしまう。