8ビットCPU

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

8ビットCPUとは、Intel 8080A を嚆矢とする、データバス8ビット/アドレスバス16ビットの1チップのマイクロプロセッサの通称である。
ザイログの「Z80」、モトローラの「M6809」、モスの「6502」、ナショナル・セミコンダクタの「SC/MP」、フェアチャイルドの「F-8」など各種あり、還暦を過ぎたプログラマに振ると一晩中話が尽きないために危険な話題である。

概要[編集]

実アドレス空間は64Kバイトでしかなく、現代の感覚では非常に狭いと思われそうだが、8080Aの登場時はそもそもコンピューターそのものが普及していなかったため、「いきなりサッカーコートくらいの遊び場が与えられた」くらいの感じだったという。しかも「個人がオーナーとなってコンピュータ使い放題」というので「マイコン」(「マイクロコンピュータ」あるいは「マイ(私の)コンピュータ」)と呼ばれ、現在のパソコン(パーソナルコンピュータ)の基礎となった。
64Kbのうち何Kbか(8K~16K)はROM(主にEPROM)で塞がっており、データ操作に使えるのは48Kである。この結果、いわゆる「ミニマル・アーキテクチャ」に基づくコーディングが行われた。勝負所はメモリサイズとステート数であり、「1バイトでも短く、1ステートでも速く」がスローガンであった。このため当時のプログラマには貧乏人根性が染みついており、昨今の豊かな環境には馴染めずにいる。

現在の需要[編集]

よく知らないが、パチンコ台ではZ80Aが使われているという。

参考文献[編集]

脚注[編集]