食料自給率
ナビゲーションに移動
検索に移動
食料自給率(しょくりょうじきゅうりつ)とは、国内の食料消費が国産でどの程度賄えているかを示す指標のことである。食料の重さを熱量に換算した「カロリーベース」と金額に換算した「生産額ベース」がある。輸入に頼らず全てを国内で生産できるのであれば自給率は100パーセントとなるが、輸入が増えれば低下することになる。
日本政府は食料安全保障の観点でカロリーベースの自給率の目標を設けているが、世界でも一部の国、地域しかこれは採用されていない事から、指標としての有効性に疑問の声が上がっている。
関連項目[編集]
外部リンク・記事情報[編集]
- 知ってる?日本の食料事情 農林水産省
- 「インチキ食糧自給率に騙されるな!」月刊農業経営者10月号(2008年10月1日)
- 「主要穀物の国内生産と輸入の割合、輸入先」帝国書院・・・米[1]、小麦[2]、大豆[3]、とうもろこし[4]
- FOOD ACTION 美作岡山県