非冷房車

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

非冷房車(ひれいぼうしゃ)は、冷房装置のついていない鉄道車両のことを指す。

概要[編集]

近年の日本において、鉄道車両への冷房設置は当然のように行われているが、これにより冷房のついていない非冷房車が注目を浴びるようになった。

電源や冷媒のなかった時代は非冷房車が当たり前であり、扇風機すらついていないことも常識であったが、客室が木造の半金属車が大半で熱がこもりにくかった。
しかし、大手私鉄や国鉄の都市近郊区間では1970 - 80年代に入ると客室も全金属車が普通になり、家庭用クーラーやカーエアコンの普及とともに鉄道でも非冷房車の減少が急速に進んだ。
国鉄分民化の頃は、地方線区では非冷房が主流で、全金属車のため熱がこもりやすく暑さが目立ったが、バスに搭載された機関直結型エアコンの流用で気動車から冷房の普及が進み、JR東海などで電力を効率よく使えるインバータエアコンの標準装備がされると、地方の電化区間でも冷房車の普及が進んだ。

2022年現在、JRでは非冷房電車が全滅している。地方私鉄でも冷房の導入は進んでおり、運用列車が全車非冷房の路線は弘南鉄道(弘南線、大鰐線の両方)と山万ユーカリが丘線のみとなっている。非冷房車とはいえ全く快適でないというわけではなく、ファンデリアや扇風機および開閉窓等の装備で風通しは比較的良い。
かつては非冷房で窓が開かないのに夏場でも運用されたという最悪の車両もあったがすでに廃車されている。

関連項目[編集]