詭弁

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

詭弁(詭辯、きべん)とは正しいようで間違っている理論。Twitterなどで見かける。

[編集]

Wikipediaの解説はよくわからないのでここではわかりやすく解説する。

前件否定の虚偽 (denying the antecedent)[編集]

例文: 
エンペディアは過疎ペディアである。従って、エンペディアでなければ過疎ペディアではない。

命題の裏。「XならばYである。故にXでなければYでない」という論理。

後件肯定の虚偽 (affirming the consequent)[編集]

例文:
エンペディアは過疎ペディアである。従って、過疎ペディアであればエンペディアである。

命題の逆。「XならばYである。故にYであればXである」という形式の論理。
因みにこの例文における対偶は「エンペディアは過疎ペディアである。従って、過疎ペディアでなければエンペディアではない。」となる(筈)。対偶なのでこれは正しい(暴論)。

媒概念不周延の虚偽 (fallacy of the undistributed middle)[編集]

例文1:
エンペディアはMediaWikiで動いてる。ウィキペディアのMediaWikiで動いてる。故にウィキペディアはエンペディアである。
例文2:
脳は筋肉だし腕だってそう。つまり、私は全身が脳でお前より賢い。

「XはYである。ZもYである。故にZはXである」という形式の論理。例文2は脳筋コピペとして有名なアレである。丁度、媒概念不周延の虚偽に当てはまる言動なので例文として掲載する。

早まった一般化 (hasty generalization)[編集]

例文:
エンペディアは百科事典サイト。アンサイクロペディアやチャクウィキも百科事典サイト。つまり、全てのWebサイトは百科事典サイトである。

少ない例から結論を出そうとしている。断定を避けていれば帰納と言うことになって完全な間違いではなくなる。

合成の誤謬 (fallacy of composition)[編集]

例文:
 エンペディアのEnpedia:おすすめ項目 (仮)に指定されている記事は面白い。つまり、エンペディアの記事は全て面白いのだろう。

「ある部分がXだから、全体もX」という形式の論理。この論理は必ずしも真とも偽ともならない。

分割の誤謬 (fallacy of division)[編集]

例文:
※ここに書く例文を募集しています。あなたが書き足してみませんか?[加筆、訂正する]

「全体がXだからある部分はX」という形式の論理。この論理は必ずしも真とも偽ともならない。

媒概念曖昧の虚偽 (fallacy of the ambiguous middle)[編集]

例文:
ウィキペディアは公園のようなものである。公園では体を動かすことができる。つまり、ウィキペディアを利用すると体を動かすことができる。

「MはPである。SはMである。故にSはPである」という形式の論理。「M-Pの文脈におけるM」と「S-Mの文脈におけるM」が異なるので成立しない。

連続性の虚偽 (Continuum fallacy)[編集]

例文:
※ここに書く例文を募集しています。あなたが書き足してみませんか?[加筆、訂正する]

よくわからなかったので加筆お願いします。

未知論証 (ad ignorantiam)[編集]

例文:
エンペディアが過疎ペディアである事は誰にも証明できない。故にエンペディアは過疎ペディアではない。

「XがYでない事は誰にも証明出来ない。故にXはYである」という形式の論理。

誤った二分法 (false dilemma)[編集]

例文:
人はエンペディアンかエンペディアン以外である。人はエンペディアンではない。よって、人はエンペディアン以外である。

「Xは必ずYかZのいずれかである。然るに、XはYではない。故にXはZである」という形式の論理。

隙間の神 (God of the gaps)[編集]

例文:
どのような経緯でエンペディアが作られたのかわからない。即ち、ミヤコ様のおかげに違いない。

未知論証の一つ。オカルトなどの説明に使われる。

論点のすりかえ (Ignoratio elenchi)[編集]

例文:
私の様な善良な利用者を無期限ブロックにするのか。周りを見て見ろ、私なんかよりもっと無期限ブロックに処すべき奴らがいるだろう。

論じている内容と違う事を言って論点をずらすこと。意識的に行われたものは燻製ニシンの虚偽 (red herring)と呼ばれる。

ストローマン (Straw man)[編集]

例文:
*ミヤコ様を管理者にすべきである。--不正利用フィルター 
** 反対不正利用フィルター氏はエンペディアを神権政治にすべきだと主張するが、そのようなサイト運営は大変よろしくない。--MediaWiki default

架空の論法とも呼ばれる。主張してないことを勝手に解釈してさも主張しているかのようにして論破した気になること。

対人論証 (ad hominem abusive)[編集]

例文:
*ミヤコ様を管理者にすべきである。--不正利用フィルター
** 反対不正利用フィルター氏は過去に暴言で2ヵ月のブロックに処されている。このような奴の意見は取り入れるべきではない--MediaWiki default

主張ではなく発言者を攻撃することで反論すること。

連座の誤謬 (guilt by association)[編集]

例文:
 *ミヤコ様を管理者にすべきである。--不正利用フィルター
** 賛成--ほげほげ
** 反対不正利用フィルター氏の意見を支持する人物の中にほげほげ氏がいます。この方は過去にウィキペディアで荒らし行為によって4ヵ月のブロックに処されています。即ち、不正利用フィルター氏の意見は信頼に値しません。--MediaWiki default

対人論証の一種。「支持者がカス。故にこの意見は間違っている」という形式の論理。

状況対人論証 (circumstantial ad hominem)[編集]

例文:
ほげほげ氏にウィキペディアに寄付しないか?と誘われた。ほげほげ氏の父親がウィキペディア財団の職員なのでほげほげ氏がウィキペディアの寄付を誘ってくるのは当然。

「その人がそんな事を言うのは、そういう状況に置かれているからに過ぎないので信頼に値しない」という形式の論理。発言者の家庭や交友関係と言った状況を論拠としている。

ヒュームの法則(Hume's law)[編集]

例文1:
逆立ちしながら記事の編集をすると記事の質が落ちる。したがって、逆立ちしながら記事を編集してはならない。
例文2:
私はこれまで剽窃をしてきた。したがって、これからもつづけるべきである。

事実命題から規範命題を導いている。例文1を読む限りだと正しく見えるが誤りである。例文1を許容すれば例文2も許容する必要が出てくる。

自然主義的誤謬(naturalistic fallacy)[編集]

例文:
※ここに書く例文を募集しています。あなたが書き足してみませんか?[加筆、訂正する]

道徳主義の誤謬(moralistic fallacy)[編集]

例文:
※ここに書く例文を募集しています。あなたが書き足してみませんか?[加筆、訂正する]

同情論証 (ad misericordiam)[編集]

例文:
※ここに書く例文を募集しています。あなたが書き足してみませんか?[加筆、訂正する]

伝統に訴える論証 (Appeal to tradition)[編集]

例文:
※ここに書く例文を募集しています。あなたが書き足してみませんか?[加筆、訂正する]

新しさに訴える論証 (Appeal to novelty)[編集]

例文:
※ここに書く例文を募集しています。あなたが書き足してみませんか?[加筆、訂正する]

権威論証 (ad verecundiam)[編集]

例文:
※ここに書く例文を募集しています。あなたが書き足してみませんか?[加筆、訂正する]

論点回避 (Begging the question)[編集]

例文:
※ここに書く例文を募集しています。あなたが書き足してみませんか?[加筆、訂正する]

論点先取 (petitio principii)[編集]

例文:
※ここに書く例文を募集しています。あなたが書き足してみませんか?[加筆、訂正する]

循環論証 (circular reasoning)[編集]

例文:
※ここに書く例文を募集しています。あなたが書き足してみませんか?[加筆、訂正する]

含みのある言葉 (loaded language)[編集]

例文:
※ここに書く例文を募集しています。あなたが書き足してみませんか?[加筆、訂正する]

脅迫論証 (ad baculum)[編集]

例文:
※ここに書く例文を募集しています。あなたが書き足してみませんか?[加筆、訂正する]

多数論証 (ad populum)[編集]

例文:
※ここに書く例文を募集しています。あなたが書き足してみませんか?[加筆、訂正する]

多重尋問 (complex question)[編集]

例文:
※ここに書く例文を募集しています。あなたが書き足してみませんか?[加筆、訂正する]