訪問介護

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

訪問介護(ほうもんかいご)とは、ヘルパーが利用者の自宅などを訪問して入浴排泄家事を手伝う介護保険サービスのことである。利用者は平成28年(2016年)の1年間で約144万人を数える[1]。訪問介護には主に入浴や食事などを解除する「身体介護」と掃除や調理、洗濯などをする「生活援助」、そして「通院介助」などに区分される。45分以上の生活援助の場合、事業所に支払われる報酬は約2500円で、身体介護は30分から60分の間の場合で約4000円である。利用者の負担はこのうち、1割から2割となる。要支援1や2の人向けの訪問介護は平成29年(2017年4月までに保険給付から外れ、市区町村の総合事業に移行した。また、訪問介護を行なう場合にはいずれでも介護福祉士の資格や130時間の「介護職員初任者研修」の受講が必要となる。

脚注[編集]

  1. ただし介護予防はこれから除いての数である