西国三十三所
(西国所から転送)
ナビゲーションに移動
検索に移動
西国三十三所(さいごくさんじゅうさんしょ)は、和歌山、大阪、兵庫、京都、奈良、滋賀、岐阜と2府5県に渡る三十三の観音霊場である。西国三十三所の総距離は約1000㎞に及ぶ。「西国三十三所観音霊場」「西国三十三所霊場」「西国所」ともいう。
縁起[編集]
『中山寺縁起』によれば、718年(養老2年) に徳道上人62才のとき、徳道上人は病のために亡くなり、冥土に赴いたところ閻魔大王に「お前はまだ死ぬ年齢ではない、三十三か所の観音堂をまわり悩める民衆を救うために、観音菩薩の慈悲の心を説け」と告げられて息を吹き返した。起請文と三十三の宝印を授かり現世にもどされたため、霊場を開いたという。三十三という数字は『法華経』普門品第二十五(観音経)に書かれている、観音菩薩が三十三の姿に身を変えて人々の心の悩みや苦しみを救うことに由来する。人々が上人による巡礼の勧めを受け入れなかったため、授かった宝印を摂津国中山寺に納めたとされる[1]。
日本遺産[編集]
「1300年つづく日本の終活の旅 ~西国三十三所観音巡礼~」として、文化庁から日本遺産のひとつに指定されている。
札所一覧[編集]
- 第一番 青岸渡寺
- 第二番 金剛宝寺
- 第三番 粉河寺
- 第四番 施福寺
- 第五番 葛井寺
- 第六番 南法華寺
- 第七番 岡寺
- 第八番 長谷寺
- 第九番 南円堂
- 第十番 三室戸寺
- 第十一番 上醍醐 准胝堂
- 第十二番 正法寺
- 第十三番 石山寺
- 第十四番 三井寺
- 第十五番 今熊野観音寺
- 第十六番 清水寺
- 第十七番 六波羅蜜寺
- 第十八番 六角堂 頂法寺
- 第十九番 革堂 行願寺
- 第二十番 善峯寺
- 第二十一番 穴太寺
- 第二十二番 総持寺
- 第二十三番 勝尾寺
- 第二十四番 中山寺
- 第二十五番 播州清水寺
- 第二十六番 一乗寺
- 第二十七番 圓教寺
- 第二十八番 成相寺
- 第二十九番 松尾寺
- 第三十番 宝厳寺
- 第三十一番 長命寺
- 第三十二番 観音正寺
- 第三十三番 華厳寺
参考[編集]
- ↑ 大宝輪閣編集部『全国霊場巡拝事典』大宝輪閣