産業

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
製造業から転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動

産業(さんぎょう)とは、人々が生活するうえで必要とされるものを生み出したり、提供したりする経済活動のことである。

概要[編集]

いちおう、第一次産業・第二次産業・第三次産業に分類されている。
生産業・製造加工業・サービス業をそれぞれ云うらしい。
異なる産業分野にまたがる場合、各数字を足して第六次産業などと呼ぶこともある。
ちなみに、ソフトウェア産業はサービス業に分類されている。

産業の分類[編集]

第一次産業[編集]

養殖業や畜産業はここに含めるのかどうかは議論の余地がある。

第二次産業[編集]

  • 建設業
  • 製造・加工業(工業)
  • 電気・ガス・熱供給・水道業(インフラ)

鉱業は「採掘」「精錬」など、各種あるので分類が難しい。電気についても、電気がどこから湧いているわけではないので、地熱発電などは第二次産業である。水道業も、静岡県の三島や沼津などは柿田川湧水かけ流し状態なので、何次産業かは不明である。

第三次産業[編集]

  • 情報通信業
  • 運輸業
  • 卸売・小売業
  • 金融・保険業
  • 不動産業
  • 飲食店、宿泊業
  • 医療、福祉
  • 教育、学習支援業
  • 複合サービス事業
  • サービス業(他に分類されないもの)
  • 公務(他に分類されないもの)

歴史[編集]

人類が誕生した頃は家族単位での漁撈採集の時代で、産業というほどのものではなかった。定住もせずに獲物や木の実を追いかけていた。やがていくつかの家族が集まって小さな移動単位となり、焼き畑も行い、武器や道具を専門的に作る人物が誕生し、他の部族と交易するようにもなった。こうして仕事の役割が分担されるようになり、産業の概念が登場した。

外部リンク[編集]