「Enpedia・トーク:カテゴリの運用方針/過去ログ」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(→コメント: 馴染まない気がします) |
(→コメント) |
||
30行目: | 30行目: | ||
* {{コメント}} 駄文。[[Template:タグ]]がありますが、カテゴリと併用する意味が分からないということで現状ほとんど使われることなく放置されておりますけれども、[[特別:リンク元]]と合わせてカテゴリ利用ではなく「基幹となっているタグ名記事へリンク」みたいな形で記事上部に告知したらカテゴリ細分化することなくニコニコ動画+ニコニコ大百科のタグと同じ感じで使えるんじゃないかなあ(参考:[[特別:リンク元/Enpedia:カテゴリの運用方針]])。欲を言えばそのタグを使用している記事の数を取得してタグの後ろに小さく数字表記出来れば面白いですが。タグ名記事が作られていなければ赤リンクで一目瞭然ですし、ニコタグと同様の使い方は出来るんじゃないかなあ。などと思案。--[[利用者:Nami-ja|<span style="color:#CC0000">Nami-ja(凪海)</span>]] <span style="font-size:80%">([[利用者‐会話:Nami-ja|会話]] / [[特別:Contributions/Nami-ja|履歴]])</span> 2016年7月24日 (日) 16:14 (JST) | * {{コメント}} 駄文。[[Template:タグ]]がありますが、カテゴリと併用する意味が分からないということで現状ほとんど使われることなく放置されておりますけれども、[[特別:リンク元]]と合わせてカテゴリ利用ではなく「基幹となっているタグ名記事へリンク」みたいな形で記事上部に告知したらカテゴリ細分化することなくニコニコ動画+ニコニコ大百科のタグと同じ感じで使えるんじゃないかなあ(参考:[[特別:リンク元/Enpedia:カテゴリの運用方針]])。欲を言えばそのタグを使用している記事の数を取得してタグの後ろに小さく数字表記出来れば面白いですが。タグ名記事が作られていなければ赤リンクで一目瞭然ですし、ニコタグと同様の使い方は出来るんじゃないかなあ。などと思案。--[[利用者:Nami-ja|<span style="color:#CC0000">Nami-ja(凪海)</span>]] <span style="font-size:80%">([[利用者‐会話:Nami-ja|会話]] / [[特別:Contributions/Nami-ja|履歴]])</span> 2016年7月24日 (日) 16:14 (JST) | ||
** いっそのことカテゴリ名前空間に記事を書けば……さすがに非現実的ですね。--[[利用者:かにふとん|かにふとん]] ([[利用者・トーク:かにふとん|トーク]]) 2016年7月24日 (日) 17:02 (JST) | ** いっそのことカテゴリ名前空間に記事を書けば……さすがに非現実的ですね。--[[利用者:かにふとん|かにふとん]] ([[利用者・トーク:かにふとん|トーク]]) 2016年7月24日 (日) 17:02 (JST) | ||
*** この話題は[[テンプレート・トーク:タグ]]でやりましょうか(食いつくとは思わなかった)。--[[利用者:Nami-ja|<span style="color:#CC0000">Nami-ja(凪海)</span>]] <span style="font-size:80%">([[利用者‐会話:Nami-ja|会話]] / [[特別:Contributions/Nami-ja|履歴]])</span> 2016年7月24日 (日) 21:38 (JST) | |||
* {{コメント|質問}}(賛成寄り) 提案の主眼が「既存のカテゴリの細分化」のみに置かれているようですが、「作成予定のカテゴリを赤リンクで挿入しておき、5件に達した時点でカテゴリを作成する」行為についてはどうお考えでしょうか。--[[利用者:かにふとん|かにふとん]] ([[利用者・トーク:かにふとん|トーク]]) 2016年7月24日 (日) 17:02 (JST) | * {{コメント|質問}}(賛成寄り) 提案の主眼が「既存のカテゴリの細分化」のみに置かれているようですが、「作成予定のカテゴリを赤リンクで挿入しておき、5件に達した時点でカテゴリを作成する」行為についてはどうお考えでしょうか。--[[利用者:かにふとん|かにふとん]] ([[利用者・トーク:かにふとん|トーク]]) 2016年7月24日 (日) 17:02 (JST) | ||
* {{コメント}} 個人の暴走によるカテゴリ連続作成を防ぐだけなら現状の方針でも注意をするなどはできるような気がしますし、現時点でわざわざカテゴリの新規作成のみ提案必須にする必要性はあまり感じません。個人的にEnpediaにはあまり縛りを入れたくないというのもありますが。--[[利用者:ロイヤルスター|ロイヤルスター]] ([[利用者・トーク:ロイヤルスター|トーク]]) 2016年7月24日 (日) 19:00 (JST) | * {{コメント}} 個人の暴走によるカテゴリ連続作成を防ぐだけなら現状の方針でも注意をするなどはできるような気がしますし、現時点でわざわざカテゴリの新規作成のみ提案必須にする必要性はあまり感じません。個人的にEnpediaにはあまり縛りを入れたくないというのもありますが。--[[利用者:ロイヤルスター|ロイヤルスター]] ([[利用者・トーク:ロイヤルスター|トーク]]) 2016年7月24日 (日) 19:00 (JST) | ||
* {{コメント|反対}}寄り : Enpedia に「馴染まない」と思うのです。基本は各人が好き勝手にやればいいと思うのです。ただ、サーバー上困ったことになるなら、私も好き勝手に「利用者単体」や「利用者権限グループごと」などで制限をかけるだけですし。必要なら Enpedia Extended Blocking という独自の Extension にて条件別制限をかけることもありえますし。--[[利用者:Rxy|rxy]] ([[利用者・トーク:Rxy|トーク]]) 2016年7月24日 (日) 20:12 (JST) | * {{コメント|反対}}寄り : Enpedia に「馴染まない」と思うのです。基本は各人が好き勝手にやればいいと思うのです。ただ、サーバー上困ったことになるなら、私も好き勝手に「利用者単体」や「利用者権限グループごと」などで制限をかけるだけですし。必要なら Enpedia Extended Blocking という独自の Extension にて条件別制限をかけることもありえますし。--[[利用者:Rxy|rxy]] ([[利用者・トーク:Rxy|トーク]]) 2016年7月24日 (日) 20:12 (JST) |
2016-07-24T21:39:07時点における版
カテゴリ・トーク:カテゴリに置かれていたカテゴリの運用方針を、Enpedia名前空間へ移動しました。以下は元のページ下部にあった編集記録です。--かにふとん (トーク) 2016年6月23日 (木) 19:16 (JST)
- 最初の投稿者。上の文章はコメントではなく方針なので書き換え自由にします。--Fievarsty (トーク) 2014年2月1日 (土) 04:27 (JST)
- フォーラム:カテゴリの全面整理の第一作業段階が終了により、2014年8月15日にカテゴリ名前空間の編集制限は解除されました。
- フォーラム:カテゴリの全面整理の議論に伴い、方針の一部をコメントアウト。また、注意文を追記。--Fievarsty (トーク) 2014年8月29日 (金) 00:23 (JST)
カテゴリに関する追加の諸提案
これはフォーラム:メインページに書くべきだったのだろうか。まあいいや・x・--Nami-ja(凪海) (会話 / 履歴) 2016年7月24日 (日) 16:14 (JST)
自分も含めての反省なのですが、脊髄反射的に「このカテゴリがあったら便利なはず!」と短絡してよく考慮せずにカテゴリ分類記事数5個未満の分類カテゴリを連続的に作成してしまい、そのカテゴリへ分類記事を入れるために該当各記事へ対しカテゴリ変更のためだけの細部編集を短時間連続的にHotCat編集を行って回る、という、本来のカテゴリ用途を誤り過剰細分化かつ不要不急のカテゴリ分類のためだけの細部編集が急速に増加しているように思います。そこで以下の提案をしますが、諸氏のご意見をお聞きしたく思います。--Nami-ja(凪海) (会話 / 履歴) 2016年7月24日 (日) 16:14 (JST)
- HotCatの使用抑止提案
- エンペディアにおけるカテゴリの付記は読者向けに便利な分類一覧表記を提示する意図ではなく、編集者が自分の作成したカテゴリの分類数を増やす意図で行われている事例が多く見受けられ(ウィキペディアで言うところのカテゴリ細分化荒らし)、このような不要不急の版を短時間に増加させる編集行為を継続することによりサーバー負荷を増加させている主原因として「HotCat使用によりカテゴリ関係の付け外しが容易すぎる」と感じます。
- ここはウィキペディアではありませんのでカテゴリ関係の編集時間を短縮せねばならない強い理由がありませんから、荒らしまがいの超絶短時間連続単純編集用途のためだけに利用されるのでしたら明確に「あまり推奨されない行為であること」を明言しておいて良いかと思います。
- と言っても正式にガジェットとして導入されているわけではなく、個々編集者が個人専用javascriptとして導入しているだけですので、「また、カテゴリ関係の編集ではHotCatのようなカテゴリの付け外しのためだけに短時間に集中して連続編集を行えるツールを利用した短時間連続編集行為はあまり推奨されません。通常の加筆修正編集のついでにまとめて行うようにして下さい」とでも一文追加する程度に留まるだけかと思います。
- カテゴリ最低分類数増加とカテゴリ新規作成提案場所追加の提案
- こっちが本命。現状の文面ですと「なるべく分類数最低5個」ですが、もう少し強化して「カテゴリの新規作成は提案必須、分類数は(なるべくなら)最低20個以上」「分類5個未満のカテゴリは整理対象」とした方が個人の暴走によるカテゴリ連続作成を抑制出来るのではないかと考えます。誰でも過ちはありますから、ここでは何か短慮を犯した編集者へ強い罰を与えるとか方針として強く戒める、一切作成させない、既に作成された過剰細分化カテゴリは整理して潰す、などという強い縛りとしてではなく、「新規作成には少々手順が必要で、最低限自分以外の他編集者の賛同が必要」「なぜ作成しようと考えたのか、という点を文章として残しログ化する意図」程度の軽い縛りを追加する感じで軽く考えて頂きたく思います。
- Enpedia:カテゴリ新規作成提案のような提案ページを作ってそちらに
|
- などという自由な書式で追加して行けばいいのではないかと。元々、カテゴリ分類作業自体が急務になることがあまりない暇人の雑草とり作業でしかありませんから、提案が溢れたり全く賛同意見のつかない提案が長期間残っていても放置していて問題があるような想定がありませんし執筆依頼と同様にまったり進行で良いと思いますし。
以上2提案を提示しました。以下、皆様のご意見を賜りたくよろしくお願い致します。--Nami-ja(凪海) (会話 / 履歴) 2016年7月24日 (日) 16:14 (JST)
コメント
- コメント 駄文。Template:タグがありますが、カテゴリと併用する意味が分からないということで現状ほとんど使われることなく放置されておりますけれども、特別:リンク元と合わせてカテゴリ利用ではなく「基幹となっているタグ名記事へリンク」みたいな形で記事上部に告知したらカテゴリ細分化することなくニコニコ動画+ニコニコ大百科のタグと同じ感じで使えるんじゃないかなあ(参考:特別:リンク元/Enpedia:カテゴリの運用方針)。欲を言えばそのタグを使用している記事の数を取得してタグの後ろに小さく数字表記出来れば面白いですが。タグ名記事が作られていなければ赤リンクで一目瞭然ですし、ニコタグと同様の使い方は出来るんじゃないかなあ。などと思案。--Nami-ja(凪海) (会話 / 履歴) 2016年7月24日 (日) 16:14 (JST)
- いっそのことカテゴリ名前空間に記事を書けば……さすがに非現実的ですね。--かにふとん (トーク) 2016年7月24日 (日) 17:02 (JST)
- この話題はテンプレート・トーク:タグでやりましょうか(食いつくとは思わなかった)。--Nami-ja(凪海) (会話 / 履歴) 2016年7月24日 (日) 21:38 (JST)
- いっそのことカテゴリ名前空間に記事を書けば……さすがに非現実的ですね。--かにふとん (トーク) 2016年7月24日 (日) 17:02 (JST)
- 質問(賛成寄り) 提案の主眼が「既存のカテゴリの細分化」のみに置かれているようですが、「作成予定のカテゴリを赤リンクで挿入しておき、5件に達した時点でカテゴリを作成する」行為についてはどうお考えでしょうか。--かにふとん (トーク) 2016年7月24日 (日) 17:02 (JST)
- コメント 個人の暴走によるカテゴリ連続作成を防ぐだけなら現状の方針でも注意をするなどはできるような気がしますし、現時点でわざわざカテゴリの新規作成のみ提案必須にする必要性はあまり感じません。個人的にEnpediaにはあまり縛りを入れたくないというのもありますが。--ロイヤルスター (トーク) 2016年7月24日 (日) 19:00 (JST)
- 反対寄り : Enpedia に「馴染まない」と思うのです。基本は各人が好き勝手にやればいいと思うのです。ただ、サーバー上困ったことになるなら、私も好き勝手に「利用者単体」や「利用者権限グループごと」などで制限をかけるだけですし。必要なら Enpedia Extended Blocking という独自の Extension にて条件別制限をかけることもありえますし。--rxy (トーク) 2016年7月24日 (日) 20:12 (JST)