第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

渡部政盛

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

渡部政盛(わたなべ まさもり、1889年1947年)は、教育評論家。

人物[編集]

山形県出身。検定試験を通り、小学校教師をへて教育評論家となる。息子が渡部晶

著書[編集]

  • 『最近教育学説の叙述及批判』大同館、1918
  • 『文検西洋東洋日本教育史』大同館、1918
  • 『最新批判的心理学』大同館、1919
  • 『日本教育学説の研究』大同館、1920
  • 『教育学概論 集説批判』大同館、1921
  • 『現今改造的教育思潮批判』大同館書店、1921
  • 『新カント派の哲学とその教育学説』啓文社書店、1922
  • 『最新哲学辞典』大同館、1923
  • 『教育学術問題批判』大同館書店、1923
  • ナトルプデュウェイか』都村有為堂出版部、1924
  • 『プラグマチズムとその教育学説』啓文社書店、1924
  • 『教育学説の論理及び其批判』太陽堂、1924
  • 『認識と教育 教育的認識論』都村有為堂出版部、1924
  • 『学習の原理及其実際』太陽堂書店、1925
  • ディルタイ派の哲学とその教育学説』啓文社書店、1925
  • 『新しき教育及教育学の建設』啓文社書店、1926
  • 『低学年教育思潮批判』大同館書店、1926
  • 『現象学と教育』啓文社書店、1927
  • 『教育哲学思潮概論』郁文書院、1928
  • 『提要文検教育科の組織的研究』啓文社書店、1929
  • 『現代世界の新学校と新教育』郁文書院、1929
  • 『文検教育科の組織的研究 提要』啓文社書店、1929
  • 『若き教育者に與ふる書』啓文社書店、1929
  • 『マルキシズムの教育と其批判』啓文社書店、1930
  • 『最新学校学級経営原論』文化書房、1932
  • 『最新西洋教育史講義』大同館書店、1932
  • 『学習指導原論』文化書房、1932
  • 『教育科講座』文化書房、1933
  • 『現代教育学の形態と其動向』南光社、1933
  • 『現代日本の教育をどう考へる』啓文社書店、1933
  • 『教育的児童観の研究』啓文社書店、1934
  • 『尋一新修身書の解説とその批判』啓文社書店、1934
  • 『解釈学表現学及意義学』啓文社、1935
  • 『生活学校の機構と経営』友生書院、1935
  • 『青年学校の理想と経営』北海出版社、1935
  • 『文検教育科の組織的研究 提要』啓文社書店、1935
  • 『農村青年学校の教育』北海出版社、1935
  • 『教育的児童観の研究』啓文社、1936
  • 『生活学校の理想と経営』啓文社、1937
  • 『青年教師時代』東洋図書、1937
  • 『日本現代の教育学』啓文社、1937
  • 『日本的なるものの研究』啓文社、1937
  • 『日本教育学原義』啓文社、1938

共著[編集]

  • 『最新教育大意講義』吉原藤助共著、啓文社書店、1922
  • 『系統的教育科解説』高橋勇共著、啓文社書店、1925
  • 『最新教育学集成』森岡亀芳共著、啓文社、1927
  • 『最新教育辞典』守屋貫秀共著、大同館書店、1930
  • 『精神貧困児の教育』村中兼松共著、啓文社、1935
  • 『児童観の歴史』(日本<子どもの歴史>叢書)乾孝共著,久山社、1997.4