出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

(あせ)とは、動物体温を下げるために汗腺から出す液体。成分の99%以上はで、本来、匂いはない。

仕組み[編集]

蒸発するときの気化熱で体温を奪う。体の末梢部より中心部でかきやすい。特ににはかきやすいが、これは熱に弱いを守るための仕組み。

病気[編集]

あまりにも汗をかきすぎたり、かかなかったりするようでは、病気とされる。前者を多汗症、後者を無汗症乏汗症という。特に無汗症では体温調節ができなくなり、危険な状態である。

表現[編集]

日本語では、汗は努力の象徴とされる。例えば、「皆のために汗を流す」は「皆のために努力する」の意味。