村瀬実恵子

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動

村瀬実恵子(むらせ みえこ、1924年2025年2月13日)は、米国で活動した日本美術研究者。

人物[編集]

樺太生まれ。1946年東京女子大学英文学科卒業、1962年コロンビア大学大学院美術史考古学部博士課程修了、博士号取得、コロンビア大学准教授、75年教授、96年退職、名誉教授。専門分野の絵巻物・障壁画をはじめとした日本絵画研究に加え、新たに日本の彫刻、工芸、建築についても研究を進め、初めてコロンビア大学に日本美術史の常設講座が開設されることとなった。

著書[編集]

  • The Tenjin engi scrolls : a study of their genealogical relationship /University Microfilms International、1984, c1963.
  • Byobu: Japanese screens from New York collections.Asia Society; distributed by New York Graphic Society [Greenwich, Conn.1971]
  • Japanese art : selections from the Mary and Jackson Burke Collection /Metropolitan Museum of Art、1975
  • Emaki, narrative scrolls from Japan /Asia Society、1983]
  • Tales of Japan : scrolls and prints from the New York Public Library /Oxford University Press、1986.
  • 『日本障屏画名品選 在米コレクション』岩波書店、1992.2
共著