木村信卿

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

木村信卿(きむらのぶあき/のぶさと,1840年-1906年)は明治時代の陸軍参謀局地図課長である。

経歴[編集]

現在の仙台市青葉区柳町通の武士出身。8歳で藩校養賢堂で学ぶ。、10歳のとき経書の代講をするなど才能を著した。仙台藩に出仕し洋兵学を学び、1857年(安政4年)に江戸へ出て洋兵学、蘭学、仏学などを学ぶ。1866年(慶応2年)には横浜でフランス公使館書記官に仏会話・翻訳を学んだ。慶応3年に仙台へ帰る。

明治維新後は、新政府の命を受け大学南校の得業生となり、その後大学少助教となっていた。明治のはじめ横浜太田町で高橋是清と同居する。漢学を安積艮斎、蘭学を大村益次郎戸塚静海、フランス語を村上英俊・[[入江文郎]に学ぶ。

当時フランス式の兵制を採用していた陸軍に、仏語精通を見込まれ招かれ兵部省に出仕。1872年(明治5年)、陸軍省7等出仕。1873年(明治6年)陸軍少佐、編纂課長兼地図課長となり、兵語辞書編纂、築造書を翻訳する。日本で最初の陸軍図式「路上図式」を作成した。1875年(明治8年年)陸軍参謀局第5課地誌課長。1877年(明治10年)渋江信夫と共に陸軍参謀局から発行された百十六万分一「大日本全圖」(国土地理院蔵)を完成する。

1878年(明治11年)明治地図密売事件(地図密売疑惑事件)、参謀局から改組された参謀本部の職を解かれ、事件後閉門停官晩年は石巻市で過ごした。67歳没。

墓所[編集]

墓は、谷中霊園甲9号15側。正面「木村眞卿/配 多氏 墓」。「玄道院実女柳外居士」と記載。

後日談[編集]

参謀本部のフランス派とドイツ派の対立が「地図密売事件」の裏にあったと推測される。陸軍の兵制は、フランス式からドイツ式へと改革され、参謀局からフランス派は一掃され、作成される地図からもフランス流の彩色は消滅した。

著書[編集]

  • 木村信卿・編 渋江信夫・絵画(1877)『大日本全図 (116万分の1)』陸軍参謀局
  • 木村信卿著;木下孟寛冩;結城正明鐫(1883)『外輿地圖;(更訂精撰)中外輿地圖』明治十五年九月二十五日稟官許板權