旧赤坂仮皇居御会食所

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

旧赤坂仮皇居御会食所(きゅうあかさかかりこうきょごかいしょくじょ)は、都指定文化財建造物で、天皇の迎賓施設である赤坂仮皇居御会食所として建築され東京都港区元赤坂で明治記念館本館として活用されている。設計を担当したのは木子清敬で、木造平屋建、入母屋造、桟瓦葺、玄関は唐破風付の銅板葺、外観は和風としながら洋風の寄木張りの板敷に絨毯、暖炉等を導入した最初期の例で、和洋折衷の特徴がある。戦災で焼失した明治宮殿に連なる遺構で近代化初期の外交儀礼の場として日本に現存する最古で唯一の遺構である。明治14年(1881年)に明治天皇が住まいとしていた赤坂旧紀州徳川家屋敷の仮皇居内に、御会食所として諸外国の賓客をもてなすために建てられ憲法草案の審議の場としても利用された。明治22年に西ノ丸の明治宮殿に住まいが移ると、明治31年から明治33年かけて解体され部材が保管された。明治41年(1908年)に現在の品川区大井町にあった伊藤博文邸に下賜移築された後、大正7年(1918年)に明治神宮外苑の現在地へ移築された。