持久走

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

持久走(じきゅうそう)とは、拷問長い距離または長い時間走ることである。

概要[編集]

概ね70%ぐらいの力で5~30分程度または1000m以上の定められた距離を走る。スピードや瞬発力よりも長時間・長距離を走り切るためのスタミナとペース配分などの戦略が要求される。

学校教育の現場では全国体力テストの種目に持久走があり、20メートルシャトルランまたは1500m走(男子)、1000m走(女子)のどちらかを行う他、冬の時期に寒さに耐える強い体作りを目的に持久走大会・マラソン大会を行う事が多い。苦手な者にとっては途中で歩くことや休むことも許されず、苦痛でしかない。体力を温存するためにゆっくり走っていればもっとやる気を出せと怒られ、かといって最初からかっ飛ばせば途中でスタミナ切れを起こして逆噴射になりかねない。
なお小学校で行う持久走は学習指導要領では体作り運動の中にあり、その中でも「無理のない速さで2~3分(小学校低学年)、3~4分(小学校中学年)、5~6分(小学校高学年)程度走る」としか書かれておらず、息を切らして倒れんばかりの走りを教える意味ではない。

余談だが、陸上競技において1000m走や1500m走は中距離走として扱われる。しかし学校ではこれらを長距離走と呼んでいる。