成瀬健生
ナビゲーションに移動
検索に移動
成瀬健生(なるせ たけお、1933年7月5日- )は、経営学者。
人物[編集]
甲府市生まれ。1957年国際基督教大学教養学部卒、東京都民銀行入行、63年日本経営者団体連盟へ移籍、調査部次長。調査部長、常務理事。
著書[編集]
- 『経営統計の見方・使い方』ダイヤモンド社、1968
- 『人事トータル・システムの設計と運用』中央経済社、1987.7
- 『新釈・日本経済読本』日本経営者団体連盟広報部、1993.5
- 『新聞・テレビの経済ニュースがわかる本』池田書店、2001.3
- 『長期デフレを勝ち抜くための付加価値経営入門』日本経団連出版、2003.7
- 『Excelで簡単経営計画自由自在』日本経団連出版、2006.11
- 『労働分配率のすべて100問100答』労働新聞社、2008.1
共著[編集]
- 『日本的経営の何を残すか グローバル・スタンダードを超えて』江頭年男、小池和男、古郡鞆子、桐村晋次共著、ダイヤモンド社、2000.2
- 『『新時代の「日本的経営」』オーラルヒストリー 雇用多様化論の起源』(慶應義塾大学産業研究所選書. 戦後労働史研究)小柳勝二郎,福岡道生,荒川春,樋渡智子,鈴木不二一共著, 八代充史,牛島利明,南雲智映,梅崎修,島西智輝編、慶應義塾大学出版会、2015.1