横浜家系ラーメン

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
家系ラーメンから転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動

横浜家系ラーメン(よこはまいえけいらーめん)とは、神奈川県横浜市発祥のラーメン屋である。呼び名はいえけい・かけい。

沿革[編集]

吉村屋の創業者である吉村実氏は1970年代に様々な職を転々とした後、東京都大田区にある「ラーメンショップ」を半年間務めた。吉村は「豚骨と醤油をベースにしたスープがあったらうまいんじゃないか」という考えが浮かび、1974年に横浜市磯子区新杉田駅付近に吉村家を開店させた。

その後、2号店である本牧家を開店させた。1988年に同店の弟子であった神藤隆が六角家を開店させると同店の店員の多くが六角家に移籍したため、これ以降吉村と神藤の仲は絶縁状態になる。

1994年に新横浜ラーメン博物館に六角家が出店したのを皮切りにそれまで地域の名物だった家系ラーメンが徐々に知れ渡ることになった。特に2000年以降は「〇〇家」という吉村家や六角家とは無関係に出店をするチェーン店が出始めた。(町田商店はその代表例である。)チェーン店が数多くの店舗を運営することで横浜市内のみならず、全国・世界にも家系ラーメンの名が知られるようになった。

一方で近年になると家系源流とは無関係なチェーン店が乱立することにより、過度な競争に競り負け撤退を余儀なくされた店もある。六角家はその典型例であり、店主神藤の体調不良と経営の悪化により2017年に閉店し、2020年には自己破産にまで追い詰められている。

注文の仕方[編集]

当ラーメンでは麺の硬さ・味の濃さ・油の量などを調整できる。店によっては時間帯によってライスが無料で配られる。

召し上がり方[編集]

そのまま食べてもおいしいが、卓上に調味料が置いてある。にんにく、辛い物、生姜、コショウがある。

  • ライスとスープの相性はとても抜群であり、おじや風にして食べるとおいしさのあまり言葉を失うこともあるので注意を。
  • 食べ方としてはRED中村さんによるものが有名。

にんにくによるライブ感がたまらないらしい。

他のラーメンとの違い[編集]

まずスープが濃い。あっさり系ではなくガツンとした味とコクが来る。麺に関しては、一口サイズで短めであり食べやすい。また接客が非常に良い。食べ終わった後、外まで見送ってくれる。一度食べたらやみつきになる。ただし、あまり頻度に来るのは避けた方が良い。たまに食べるから美味しい。

主な家系ラーメンのお店[編集]

ギャラリー[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]