変ホ長調

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

変ホ長調(へんホちょうちょう)とは、音階の一つで、ミbを主音とする長調。英語ではEb Major、ドイツ語ではEs-dur。

概要[編集]

構成音は「ミb.ファ.ソ.ラb.シb.ド.レ.ミb」で、ミbが2つで、前者は「低いミb」、後者は「高いミb」である。ピアノの鍵盤で、白鍵のみであるハ長調「ド.レ.ミ.ファ.ソ.ラ.シ」から半音3つ上げたもの。調号b3個の長調で、シ・ミ・ラにbが付く。b系の調の一つ。最低音は主音で、主音はミb。変ホ長調は、ミbとソの音程が長3度であることに由来する。

キーを表す際、ポピュラー音楽では、単に「Eb」とだけ略する場合もある。「Eb」の表記は、単音の英語音名や和音(コードネーム)を表すときにも使われる。原調が変ホ長調の場合、「Original Key=Eb」と表記。

変ホ長調(Ebメジャースケール)の三音のダイアトニックコード
コードネーム Eb Fm Gm Ab Bb Cm Ddim
構成音 ミb.ソ.シb ファ.ラb.ド ソ.シb.レ ラb.ド.ミb シb.レ.ファ ド.ミb.ソ レ.ファ.ラb
ディグリーネーム I IIm IIIm IV V VIm VIIdim
和音記号 I II III IV V VI VII
和音機能 T SD ×(none) SD D T D?
変ホ長調(Ebメジャースケール)の四音のダイアトニックコード
コードネーム EbM7 Fm7 Gm7 AbM7 Bb7 Cm7 Dm7(b5)
構成音 ミb.ソ.シb.レ ファ.ラb.ド.ミb ソ.シb.レ.ファ ラb.ド.ミb.ソ シb.レ.ファ.ラb ド.ミb.ソ.シb レ.ファ.ラb.ド
ディグリーネーム IM7 IIm7 IIIm7 IVM7 V7 VIm7 VIIm7(b5)
和音記号 I7 II7 III7 IV7 V7 VI7 VII7
和音機能 T SD ×(none) SD D T D?

調性のイメージは、背景はすっきりしていなくて、沈んだ雰囲気を持ち、柔和な包容力である中に、華麗さ、雄大さ、英雄的な気分を持つ。

変ホ長調の曲の例[編集]

J-POP
  • 平井堅の「瞳をとじて」
  • 西野カナの「Best Friend」
  • Kiroroの「Best Friend」
  • 木村カエラの「Butterfly」(サビのみ。ラスサビで半音転調し、ホ長調)
チョロQシリーズのゲーム音楽
  • チョロQ2の「チョロQタウン(サビはヘ長調、ラスサビはイ長調で、最後はイ長調で終わる)」
クラシック
  • バッハの「インベンション第5番」、「シンフォニア第5番」、「目覚めよと呼ぶ声あり」、「平均律クラヴィーア曲集 第1巻 第7番 BWV852」
  • モーツァルトの「ピアノと管楽器のための五重奏曲 K452」
  • ベートーヴェンの「交響曲第3番『英雄』」
  • シューマンの「ピアノ五重奏曲 op.44」
  • マイヤベーアの「戴冠式行進曲」
  • スーザの「星条旗よ永遠なれ」(トリオは変イ長調)
  • バグリーの「国民の象徴」(トリオは変イ長調)
  • J.F.ワーグナーの「双頭の鷲の旗の下に」(トリオは変イ長調)
  • ヴェルディの「アイーダ大行進曲(アイーダ凱旋行進曲)」
  • ヨハン・シュトラウス2世の「常動曲」