坂上田村麻呂伝説
坂上田村麻呂に関する伝説です。賊や鬼を征伐する英雄伝説とそれにまつわる地名、記念物および寺社の伝説が多いです。東北地方を中心に分布します。
概略[編集]
征夷大将軍としてかつやくした田村麻呂は蝦夷の反乱あるいは地方の賊や鬼の討伐に活躍する軍事的英雄として伝説に登場します。その際、地名の由来として、あるいは記念物の由来として語り継がれているのが一般的です。また神仏の信仰に厚かった田村麻呂には寺社の建立や奉納あるいは参拝の事績が伝説の半分を占めます。最も早い伝説では「吾妻鏡」の文治五年(1189年)条に岩手県の田谷窟における賊の討伐と寺院の建立、そして鎮守府八幡宮での武具の奉納の言い伝えが残されています。
主人公[編集]
田村麻呂(または田村麿)個人の他に、その後に出羽や北東北で活躍した藤原利仁将軍と融合して「田村利仁将軍」、あるいは鎌倉・室町時代に福島県田村地方を支配した「田村氏」の事績を投影した「田村将軍」などとして登場します。
討伐伝説[編集]
伝説の中心はその地方の賊や鬼を征伐する主人公として田村麻呂が登場します。賊や鬼の名前は地域によって違いがあり、岩手県では悪路王や赤頭、福島県では大高丸や大多鬼根などが登場します。田村将軍がその地方の賊を征伐する過程で、記念物や地名そして寺社が関わってきます。
寺社建立伝説[編集]
田村麻呂が建立したという由緒をもつ寺社は宮城県の観音寺を中心に全国に100以上を数えます。江戸時代に仙台藩の風土を記した『平泉雑記』は「田村将軍建立堂社」として次の21寺社を上げています。
堂社 | 現在名 | 所在地 | 伝説内容 |
---|---|---|---|
鎮守府八幡宮 | 鎮守府八幡宮 | 岩手県奥州市 | 武具を奉納 |
達谷窟毘沙門堂 | 達谷西光寺 | 岩手県平泉町 | 毘沙門堂を建立 |
斗藏観音 | 安狐山斗蔵寺 | 宮城県角田市 | |
白山社 | 白山神社 | 岩手県江刺市 | |
悪玉観音 | 満谷山円福寺 | 宮城県仙台市 | 悪玉姫が田村麻呂の子を産む |
松嶋五大堂 | 松島五大堂 | 宮城県仙台市 | 毘沙門堂を建立 |
富山観音 | 富春山大仰寺 | 宮城県仙台市 | 奥州三観音 |
鹽竈社 | 塩竈神社 | 宮城県塩竈市 | |
箟獄観音 | 無夷山箟嶺寺 | 宮城県涌谷町 | 奥州三観音 |
和淵神社 | 和淵神社 | 宮城県石巻市 | |
牧山観音 | 両峰山梅渓寺 | 宮城県石巻市 | 奥州三観音 |
大武観音 | 大嶽山興福寺 | 宮城県登米市 | |
八幡宮 | 屯岡八幡宮 | 宮城県栗原市 | 軍団駐屯地、源頼義が勧請とも |
清水観音 | 音羽山清水寺 | 宮城県栗原市 | |
小迫観音 | 楽峰山勝大寺 | 宮城県栗原市 | |
長谷観音 | 遮那山長谷寺 | 宮城県登米市 | |
鱒淵観音 | 竹峰山華足寺 | 宮城県登米市 | |
矢作観音 | 長谷山観音寺 | 岩手県陸前高田市 | |
小友観音 | 渓頭山常膳寺 | 岩手県陸前高田市 | |
猪川観音 | 龍福山長谷寺 | 岩手県大船渡市 | |
五葉山神社 | 五葉山神社 | 岩手県大船渡市 | 大同二年建立 |
寺社奉納伝説[編集]
田村麻呂は蝦夷や賊の征討に際して各地の寺社を参拝し武具を奉納したと言われています。その内、以下の寺社は現存している奉納物が田村麻呂と伝えられています。
寺社名 | 所在地 | 奉納物 |
---|---|---|
鞍馬寺 | 京都府京都市 | 黒漆太刀 |
鎮守府八幡宮 | 岩手県奥州市 | 太刀、鏑矢 |
安積国造神社 | 福島県郡山市 | やじり |
鹿島神社(矢田) | 福島県いわき市 | やじり |
清水寺(長野市若穂) | 長野県長野市 | 兜の鍬形 |
椎ケ脇神社 | 静岡県浜松市 | 太刀 |
分布領域[編集]
田村麻呂の伝説はゆかりの深い東北の岩手県、宮城県そして福島県を中心にのこっています。また彼が通過したと考えられる茨城県、長野県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県にも残っています。しかし、田村麻呂が直接行ったとは考えられない山形県、秋田県、青森県さらに西日本の岡山県にも伝説は残っています。伝説が一番多く残っているのは、福島県田村地方で、生誕伝説から地名伝説そして寺社伝説に至るまで約80種類(うち30種類は寺社伝説)を数えます。次に多いのが宮城県で約40種類(うち25種類は寺社伝説)の伝説が残されています。
文芸作品[編集]
軍事的英雄であるがゆえに、田村麻呂の事績や伝説は早くから文芸作品となって、『田村草子』などの物語、謡曲『田村』、奥浄瑠璃『田村三代記』が作られ、人々に伝えられました。『田村草子』では、後代に活躍した鎮守府将軍藤原利仁の伝説と融合し、「藤原俊仁(藤原利仁のこと)の嫡子、田村将軍藤原俊宗」として登場します。ここでは田村将軍が伊勢の鈴鹿山にいた妖術を使う鬼の美女である鈴鹿御前)と結婚し、その助けを得て悪路王(あくろおう)を陸奥の辺りまで追って討つ展開になっています。