名鉄3700系電車 (初代)

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

名鉄3700系電車 (初代)は、かつて名古屋鉄道に割り当てられた旧国鉄63系電車のこと。

概要[編集]

太平洋戦争で119両もの車両が被災した名鉄だが、それ以前に戦前から酷使されていた車両により故障が頻発し運用がままならない状態になっていた。一方で買い出し等の輸送需要は逼迫したものの、車両の新製はNGに近い状態となっていた。これは名鉄のみならず、他の私鉄各社も同様の状態にあった。

そこで、国鉄63系電車が名鉄にも2連10本割り当てられ、同社の初代3700系となった。

本系列はあくまでも63系であったことから、20m級の4ドア車で、機器類もMT30形主電動機にCS5系電空カム軸式抵抗制御器の組み合わせとされ、吊り掛け駆動方式で駆動する。塗色も茶色1色で、ダークグリーンばかりの電車ばかりだった名鉄の中では異彩を放つものとなっていた。

運用と終焉[編集]

1946年に運用を開始したが、車両限界の都合から、当初より東部1500V区間限定で使用され、1948年の西部の1500V昇圧後も栄生以西に乗り入れることはできなかった[注 1]

20m4ドアの車体は乗客からは喜ばれたが、最終的に運輸省規格型の3800系[注 2]増備により1949年までに6両が小田急1800形電車、14両が東武7300系電車となり形式消滅した。

最終的に秩父鉄道800系電車として譲渡された車両も存在したが、1990年までに全車が引退し、現役車はない。

関連項目[編集]

[編集]

  1. その後、犬山線では横幅を絞った「北アルプス」や100系で20m車が運用され、名古屋本線でも1000系で先頭車のみ20m車となったが、枇杷島信号場付近の線形から全区間での20m4ドア車の運用は困難とされている。
  2. 18m3ドア車である。