南海1521系電車
南海1521系電車(なんかい1521けいでんしゃ)とは、かつて南海電気鉄道に在籍した通勤型電車。南海電気鉄道最後の吊り掛け駆動方式の電車であった。本ページでは、車体構造が同じの南海2051系電車および譲渡車である弘南鉄道1521系電車についても記述する。
なお、1521系を名乗る鉄道車両は南海のこの系列のみとなっている。
1521系(昇圧前)[編集]
1959年から1960年までに従来の木造車の置き換えのために3両編成4本が製造された普通列車用車両。
主電動機は買収国電の1501形の1513〜1520の電装解除で発生したMT40を使用し、吊り掛け駆動方式・歯車比64:25(=2.56)で動力を伝達する。出力は端子電圧600V時で113.6kW。
制御方式は抵抗制御。三菱電機製の単位スイッチ式ALFを流用している。
ブレーキ方式はAMA自動空気ブレーキを採用。
台車は新造品で、ペデスタル式の空気ばね台車のKS-60(電動車)およびKS-61(付随車)を履く。
ロングシートを備える21m級の片開き4ドア車体となっており、モハ1521-サハ3801-モハ1521の3両編成で構成されたものの、奇数両編成で扱いづらいことから昇圧直前には4両編成や2両編成に組み替えたこともあった。
2051系[編集]
1961年から1962年までに4両編成2本が製造された急行用車両。
主電動機は2001形2025〜2028の電装解除で発生したMB-186AFRを使用し、吊り掛け駆動方式・歯車比66:31(=2.13)で動力を伝達する。出力は端子電圧600V時で150kWと、1521系より出力をアップさせている。
制御方式やブレーキ方式、台車は1521系と共通化されている。
車体も1521系とほぼ同じだが、座席の奥行きを広げて座り心地を良くしている。
こちらはモハ2051-サハ3801-サハ3801-モハ2051の4両編成で構成され、急行用ではあったものの、7000系・7100系が増備されると普通列車に充当されることも多くなっていた。
1521系(昇圧後)[編集]
1973年に南海線の架線電圧が600Vから1500Vに昇圧された際、大半の吊り掛け電車は12001系や21201系を含めて廃車となった。しかし、吊り掛け電車の中でも1521系と2051系は最も車齢が若く、全鋼製車体を使用していたため昇圧工事の対象とされた。
それでも後に登場した高性能車7000系・7100系とは性能差が大きく、両数も20両と少ないため支線区向けとしての改造となった。
ここで以下の改造が行われている。
- 2051系の主電動機は昇圧不可能だったので廃棄され、2054は電装解除しクハ3901形に形式変更。それ以外の3両はMT40に交換し、モハ1521形に形式変更の上いずれも1521系に統合
- 制御装置も三菱電機製の単位スイッチ式のALFから日立製作所製の電動カム軸式のMMCに変更。同時に電動発電機も搭載。弱め界磁は省略された。
- ブレーキ方式をAMAからHSC電磁直通ブレーキに変更。
- モハ1521形のうち偶数番号の車両は両運転台車に改造。
- サハ3801形は運転台を取り付けてクハ3901形に形式変更。旧2051系も1521系に統合。
- 前照灯ケースはそのままに前照灯をシールドビーム2灯化。
なお、冷房装置は廃車まで搭載されなかった。
- モハ1521形片運転台:1521, 1523, 1525, 1527, 1529, 1531
- モハ1521形両運転台:1522, 1524, 1526, 1528, 1530
- クハ3901形:3901〜3909
改造後は以上の構成となり、天王寺支線・加太線・多奈川線で2両編成、高師浜線・和歌山港線は単行で運用についた。しかし、1984年に天王寺支線の天下茶屋-今池町間が廃止されると両運転台1524と1526が天王寺支線の専属車両となり、単行運転対応車両の不足により和歌山港線が2両編成での運転となっている。
また、この頃に余剰となっていた3908と3909は系列のトップを切って1985年4月に廃車された。廃車後、3909の車体は喫茶店「サザン」の店舗として再利用されたが、1989年に閉業したため解体されている。
その後、1985年6月16日には汐見橋線(高野線の一部)が本線から分断されたため、2両編成3本が専属車両となった。
1993年に天王寺支線が廃止されたが、このとき1524と1526は和歌山港線に転属している。
しかし1994年以降高野線の22000系を改造した2200系、2230系の転用により廃車が進行し、1995年10月に和歌山港線で行われたさよなら運転により全車が引退した。
最後まで残った車両は1521, 1526, 1528, 1529, 1531, 3901, 3903, 3905, 3906, 3907の10両で、1995年11月20日に除籍廃車された。 これをもって南海電気鉄道から吊り掛け駆動方式の車両および鋼索線以外の非冷房車両が消滅した。
それ以外の8両は弘南鉄道に譲渡されたものの、
- 4ドア車体で保温性に欠けたこと
- 車体の痛みが激しいのにもかかわらず部品の調達が困難であったこと(既に譲渡された1995年の時点で吊り掛け駆動方式の車両の譲渡は珍しかった)
などの理由により2008年までに全車が廃車され、形式消滅となった。同時に南海1521系および2051系を出自とする車両は全廃された。